はてなマークはてなマークはてなマーク お祝い拍手ラブラブ飛行機ダッシュ

 

 こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。

 

 宝塚歌劇の法人化はてなマーク、まあ所詮阪Q電鉄の子会社化になるくらいにしか私としては理解出来てないのですけど。

しかし各ジェンヌさんが固定給与制になりさらにはボーナスが出るというのは良い方向なんですかねぇ。

残業時間もきっちり算出されればそれは良いことでしょう。 芸事、スポーツの世界はもちろんこの世の中は競争原理を働かせないと生き抜いていくのは厳しいものですから切磋琢磨の中である程度の保障が付くというのは良いことだと思います。

 

 それよりも・・・、宝塚友の会のリニューアルが具体的になってきました。

ステータス制とかカスタマープログラムとか・・、まあ制度が変わるということはそれによって軋轢が生まれる、そんなの当たり前だと思うのだけど。 ただ非常に分かりにくい??、例えばソフトバンクホークスの会員制度はHPのMYページを見ると今、どれだけのポイントがあってあと●●ポイントでネクストステージへ、というのがすぐに分かる。

(私的にはもうちょっとでネクストステージへ昇格するので抽選申し込みもより早いタイミングで出来るので座席選択も多くなると期待しているのですけど)

 一方でカスタマープログラムっていうのがも一つよく分からん。

 

 

 ま、🔼を見るとブロンズはほぼ全員OKだよね。

シルバーとブロンズの間はすごいポイント数の格差があるけどどう違うんか❓

 

 

 そして謎だらけの「タカラット」、これ、真面目に計算するとなると結構面倒くさい、っていうか私はそんなのやる気もないけど笑

 パッと見ると一般ステージはSS席からは追い出されるって思ったけど、特別な公演(初日、新公、千穐楽、サヨナラショー公演)以外はSS席ゲットのチャンスはあるようです。 って言うかSS席なんてホント何年に1回くらいしか当たらんしそもそも千穐楽とかサヨナラショー公演なんて特別の特別って感じですからね。

 いずれにしても宝塚「友」の会っていうかほぼほぼ「難民」の会みたいなんでせめてB席で見せて貰えれば良いかな。

申し込み枚数が1公演につき最大2枚までという制限が付くのは良い感じだと思います。

 

 さてまもなく武道館星組公演「ANTHEM」の幕が開きます。

 メールであれこれいろんな情報が入ってきました。

 

 

 

 会場への入場口がアリーナ・1階席と2階席で分別されるみたい。

今回見るのは3公演ともすべて2階席なのでふんふん、こっちからなんだね。(Youtubeで武道館のエリア・座席からの見え方みたいなのがあったので見て参考にしてます)

 会場物販も予約物販ブースも、そしてクロークもすべて会場外に設置されるようです。 クロークは1回500円かぁ、コートを預けてみようか。(スーツケースはホテルに預けるので問題なし)

 上演時間は100分のノンストップ、ま、コンサートとしては一般的な感じですね。

どうも会場内はトイレ問題があるようでどこか他のところで済ませて来い❗みたいなことが書いてあってこれは駅のトイレは激混みだろうな。(特に女性用)

 

 最寄り駅は九段下ということですけどココがクセもんらしい、少しくらいは歩いても良いのでもうちょっと違う駅を探してみよ。

まあいずれにしても時間には余裕をもって行くのが無難なようですね。