口笛ラブラブ拍手ルンルン飛び出すハートスター乙女のトキメキ

 

 こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。

 

 何度かチケットを手放す時に利用したことのあるチケトレですけど、今回は初めて購入しました。

そして初のチケトレ利用観劇です。

 宙組公演「宝塚110年恋のうた+Razzle Dazzle」3回目。

 

 

 何かと使いにくい(と思う)チケトレですが恐らく今回こちらでチケットを求めるのは最初で最後ですかね。

まもなく宝塚歌劇公式リセールサイトが立ち上がるのでそちらに移行することになるのでしょう。

ただ手放す時はいろいろと面倒くさいけど購入する方は簡単でした、しかし発券はスマホを持ってないとまったく手も足も出ない、いやぁ、しかし恐ろしくスマホ依存の世の中になったもんだ。 

 宝塚大劇場内のチケットカウンターへ行って取引情報を係の人に見せチケット発券、座席番号とかを確認して身分証明書を提示して受け取り確認する・・・、うーーんこの手順は購入時の楽チンさを思うと面倒に感じる。

 

 

 

 

《観劇データ》

・ 2025年1月15日(水) 15:30公演 @宝塚大劇場

・ 第一幕(宝塚110年の恋のうた) : 15:30-16:15

  第二幕(Razzle Dazzle) : 16:50-18:35

・ 座席 : 1階 A席 29列 センターブロック

・ 購入先 : チケトレサイト

 

《観劇レポ》

・ (宝塚110年の恋のうた) 1回目(初日)は❓❓❓、 2回目(1月4日)えっ、こりゃエエよなぁ、3回目(1月15日)、おおっ❗これ名作や❗❗とこれほど印象(個人的にね)が上向きになっていく作品は初めてです。

 レビューと思いきや、ストーリー仕立てになっていてそこにこれまで宝塚歌劇で演じられてきた和物の名作、名曲がいっぱい詰め込まれていて懐かしい(見た作品)、これは見たくなるなぁ(未見作品)と引き込まれていく不思議な、いや、マジックにような仕上がりは大野センセーの渾身の作品なんだと思う。

 そしてとにかく和物のショーのエッセンスが全て盛り込まれているし、色彩が見事に美しい。

「星逢一夜」、いやぁこれたまらなく見たくなってきた、再演って実現可能なんだろうか❓、ウエクミセンセーが宝塚を去ったから無理なんかな❓、いや、版権が恐ろしくガチガチに厳しいブロードウェイミュージカルやディズニー作品をやるよりはハードルは高くないような気がする。 是非、宙新トップ・サクサクコンビでやってくれへんかなぁ。 新撰組作品は個人的には生理的に嫌いだけど宝塚の和物作品って新撰組は取り入れ易いから(美男子、男らしい人物がいっぱいいるから)これはいつかどこかの組であるだろうな。

 ショーを見ていてこんなお芝居が上演されたらエエなぁなんて名曲の数々と重なってあれこれ妄想に耽ることができる不思議な作品(褒めてま〜す)です。

 あ、今日のザ・ベストテンコーナーは風色日向くんの「はいからさんが通る」でした。

 

・ (RZDZ) うんうん、これホントに悪者が一切出てこないハッピーミュージカルそのもの。ただお芝居とは言え、こちらはショー要素がいっぱい、楽しく、ユーモアもたっぷり、ハートウォーミングな場面もいっぱい、こういうのってホントに宝塚向きやねぇ。

 キキちゃん&ずんクンの掛け合いはホントに面白くてクスクスと笑ってしまうし、もえこ(瑠風くん)の女装は見もの、この人が出てくると何かが起きる❗みたいな期待感が湧いてくるよね。

 我が、はるさくちゃん(春乃さくら嬢)は田舎娘のダサい感じからどんどんレディに成長していく過程が良い、衣装によってずいぶん雰囲気が変わるなぁ、とカメレオン変化みたいな笑

 そしてラストのフィナーレが抜群に素晴らしい、たったの10分程度かな(❓)だけどギュッと見せ場が詰まっていて瞬きするのも惜しいくらい、格好いい宙男たち、可憐な宙娘たち、そして宙組カラーの煌びやかな衣装に包まれたキキさくトップコンビ、何度も見たくなるこの作品、久しぶり〜にショーもお芝居も☆5つの公演だと思います。

 

 今日は平日のソワレ公演にもかかわらず客席(1階席)は満席、立見もいっぱい、大きな拍手が温かい雰囲気でした。

そしてお芝居の始まりと終わりにはオーケストラの演奏があって閉幕してもすぐに席を立っちゃダメですよ〜。

 

 閉幕後、しばらくオーケストラの音を聞いていて劇場を出るのが遅くなり、大阪までJRの特急列車に乗ってしまいました。

 

 3分前に出る快速電車が激混みだったので、JR西のWESTERポイント200を使って450円の特急料金を課金しました。

たったの25分だけどやっぱりゆっくり座って帰れるのは良いよなぁ。

 

 素敵な公演+特急列車、うわぁ、これ、もう癖になりそうですね。