こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。
鉄道好きであっても無くてもちょっとしたお出かけに便利が良い、青春18きっぷ。
名称は青春18だけど、特に年齢制限もなく使い道はいろいろ。「18きっぱー」としての思い出も多いです。
人気が高くロングセラーのJR線お得きっぷなんですが、何と❗今年の12月から利用分については改悪と言っても過言ではないくらいの変更が行われます。
これまでの青春18きっぷは
① 発売&利用期間限定(春休み、夏休み、冬休み)
② 5(日)回分で12,050円
③ JR線の普通列車、快速列車に乗り放題(特急、新幹線は運賃・特急料金は別途支払う)
でした。
例えば、家族2人でちょっと名古屋までひつまぶしを食べに行くか、となると5回分のうち、2回分を使って名古屋へ往復。
大阪駅からだと米原まで新快速、米原から大垣乗り継ぎで名古屋まで、帰路も同じルートで1人当たり2,410円で大阪ー名古屋往復できるわけで普通運賃だと片道で3,410円かかるところを往復で2,410円ですからものすごくお得。(ただ所要時間は3時間くらいかかるけど)
それが2024年冬の利用(12月10日1月10日)分から3日連続または5日連続の利用となり、複数人では使えなくなってしまう。
いやぁ、これってものすごく利用範囲が狭くなってしまい改悪そのものです。
価格は3日連続=10,000円、5日連続=12,050円、これまでは自動改札は通れなかったので有人改札で印を貰う形だったのが自動改札を通れるようになったことが改訂されました。
冬の期間に①敦賀へ海鮮を食べに行こ、②彦根へ行ってひこにゃん見てその後Club Harie=たねやのラ・コリーナ(近江八幡)へ行こ、と考えていたけどこれはアカン、使えなくなってしまった。
ネット界隈で青春18きっぷの改悪について語られているけど、JR駅員さんにはおおむね好評のよう。
その龍は青春18きっぷシーズンになるとタチの悪い鉄オタが増殖してマナーの悪さ、マナー違反などの問題もクローズアップされてきました。 東京から青春18きっぷを使って西はどこまで行ける❓とかを動画にアップしてるYouTuberもいるし、乗換駅ではダッシュして座席を取り合いするとか、有人改札をすり抜ける輩とか。
一人で3日連続とか5日連続で利用となるとちょっと時間があるときにお出かけしよ、みたいな気軽な使い方はできないので困ったなぁ。
その代わりとしてJR各社から乗り放題きっぷとかも発売されているようなのでそれらを検索してみようか。