こんばんは、
いつも訪問いただきありがとうございます。
プロ野球・セ・リーグは巨人がリーグ制覇しました。
セは4チームが接戦を繰り広げましたね、まあまだ2位以下は順位が分からないようです。
セの試合はほとんど観ないので選手名もあんまり知らないのですけど、さあいよいよポストシーズンに突入です。
ホークスは今日も日ハムに逆転負け、まあもう勝敗は関係ないので良いと言えばそれで良いのだけど、こうなるとねぇ、下剋上、下剋上・・と騒ぐのが2位チームファンなんでそういうのがホントに鬱陶しい。
まあ楽天、ロッテ、日ハムのどこが来てもブッチ切りでやっつけますよ〜。
みずほPayPayドームでCS試合を生観戦できるのがものすごく楽しみです❗
日本シリーズ、セは巨人かぁ、山陽新幹線シリーズ(vs 広島カープ)を期待しているんだけどなぁ。
宝塚友の会から小冊子が送られてきました。
一応、目を通してみましたが、ステータス制(ダイヤモンド、プラチナ、ゴールド・・・)からカスタマープログラム制に変更、と言っても何がどうなん❓ってよく分からんなぁ。
結局は、初日、新人公演、千穐楽、サヨナラショー実施公演のSS席(1次抽選)はゴールドステージのみが申し込める、ってことね。
その他の一般公演は全会員が1次抽選から参戦出来るってこと❓やね❓
いずれにしてもSS席なんてほとんど当たらないからどうでも良いんだけどねぇ。
発券機が廃止されるのは転売とかを防ぐため❓
すべて友の会カードで入場ってことになるんよね。
これって、某定価譲渡サイトも締め出し、ということでしょうね。
ずっと以前はたま〜に定価譲渡サイトを使ったことはあるけど、どうも「♂」というだけで敬遠されるらしいので最近はまったく使いません。 ま、このサイト(お●ぴ)で救われたこともあったけど(雪組・だいもんの公演のチケットがどうしても手に入らず、たまたまサイトを見たらA席定価譲渡ってあったので即アクセスして譲渡してもらいました、譲渡していただく方も男性でした)
いろいろと縛りをかけるのは良いことだけど、QRチケット制にしたらどうなん❓と思う。
これこそ転売を防止する大きな縛りだと。
紙チケットとなると貸切公演か、私設FCチケットくらい。 いずれ貸切公演もQR化するんと違うかなと思う。
賛否両論はあるようですけど、先着がなくなるのはホントに歓迎すべき、夜も明けやらぬ早朝からPC、スマホ、タブレットを操作して入れたらまだ救われるけど、入ることも出来ん、なんて虚しすぎるよ。
ステージ制はゴールドはかなりの難関だろうな、シルバーがせいぜいかも知れないし、そもそもチケット当たらんのでポイント稼げないしね。
ただ、この差別化(って言うとかも知れないけど)なんてソフトバンクホークスの公式チケットサイト(タカチケ)では当たり前なんですよ。
チケット抽選はダイヤモンド・プラチナがゴールド、シルバー、ブロンズより1日早く申し込み出来る、そして先着も時間が差別化されて、ダイヤモンド、プラチナは午前中、ゴールド以下は午後の時間差がある。
よって入手困難な座席(稀少価値)はダイヤモンドかプラチナでないとほぼ買えません。(宝塚大劇場のSS席と一緒)
今、私はゴールドステータスなのでそこそこの良席には恵まれることが多いけど、希少価値席にはまず当たりませんね。
もうちょっとでプラチナへ昇格するんでその時までせっせとチケット買ったり、グッズ買ったり、いやぁ、これこそ罠(沼)みたいなもんかも知れません。
この世の中、ステータス制度みたいなのが氾濫しているからそれはそれで納得しておかないと、それに無理してもいつか破綻が来るんで自重しながら精一杯、今の状況で楽しめたらいいな、なんて思ってます。