野球拍手拍手ラブラブ飛び出すハート乙女のトキメキ新幹線ダッシュ

 

 こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。

 

 早々とマジックナンバーが出てこれは9月すぐに優勝するな!!とタカをくくっていましたが野球野球というのはそううまくは行かない、日本ハム、そして最下位の西武に負け4連敗ガーン、何とか連敗脱出して貰わないとなぁ・・と思いつつ、新幹線新幹線ダッシュに乗って博多へ、日帰り弾丸遠征をやってきました。

 

 今年、最後のみずほPayPayドームでの公式戦観戦記です。 よろしくお付き合いくださいませ。

 

 

 今回使った切符は、WESTERポイント・JR西日本全線乗り放題1日切符。

WESTERポイント1,000+14,000円で新幹線含むJR西日本管轄の全線に乗車できる優れもの。

博多(山陽新幹線は博多までJR西日本管轄)往復して14,000円、これでのぞみ号、みずほ号も乗れる、お得感満載。

 往路は、みずほ605号・新大阪発7:50→博多着10:18の指定席で。

 

 新神戸を出ると岡山までノンストップ、岡山→広島もノンストップ、めっちゃ速い。

 

 

 1時間20分で広島に着きました。 広島駅到着前にはマツダZoomZoomスタジアムが。

今年の日本シリーズは広島カープと是非❗、山陽新幹線シリーズになって欲しい。

ただ広島球場のチケットは取り難いので私はホーム・福岡で見れたら良いなぁ。

 

 

 山陽新幹線の最高速度300km/hに近い高速でみずほ号は疾走します。

途中、コンビナート風景が車窓に入ってくると徳山駅通過です。

 

 

 2時間28分で博多駅に到着、ドームへ行く前にランチタイム。

 博多うどんはランチにぴったり、当然ごぼう天うどんと鶏飯のセットにしました。

出汁が関西風でホントに優しい味、美味しいねぇ、ごちそうさまでした。

 

 

 ランチ後、博多バスターミナルからPayPayドーム直行の臨時バスで。

30分程並んで乗りました。 バスはドームの目の前まで連れてってくれるので楽チンですが、とにかく乗るまでの行列は凄い。

路線バスで都市高速道路を経由する珍しいルートを取るのがこのバスの特徴ですね。

 この日は来場者に2024年のホークスのスローガン「美破(ビバ)」ペナント型タオルが貰えました。

チケットは抽選でゲット、QRコードでスマホをピッとするだけで簡単入場できるのが便利。

 

 

 この日の座席は1塁側・みずほプレミアムシートS、ちょうどホークベンチ上の見やすい座席でした。

最近、特にホークスの応援は女子が多くなったなぁと感じます。タカガールの応援、熱気は凄い❗、広島カープと日本シリーズをやったらカープ女子との応援合戦が見ものかも知れない。

 

 

 

 

 松本晴投手の好投、甲斐選手のタイムリー、そして周東選手の超ファインプレイで3-1でホークスの勝利拍手拍手拍手

連敗を4でストップ、そして2位の日ハムが敗れてM13になりました。

私の今年の生観戦戦績は3勝-4敗、あともう1試合京セラドームで観戦するのでこれで4勝-4敗のタイになるやろね。

 

 ヒーローインタビューは、甲斐選手、松本晴投手と好リリーフをみせてくれた長谷川投手の3人でした。

 

 

 観戦後、福岡空港まで地下鉄で移動して、ターミナル内で夕食。

 肉が食べたかったのでステーキ丼。 この肉が柔らかくてジューシーで美味しかったです。

 空港のレストラン街はいろんなお店が入っていて、空調もよく効いているし、何せ、博多駅に比べて人が少ないので快適、地下鉄だと唐人町から空港までダイレクトに来れるのも良い。 空港メシはなかなか良いですよ〜。

 

 帰路は一度乗ってみたかった東京行・のぞみ64号。

 

 日本最速の表定速度を誇る「のぞみ64号」、停車駅も小倉、広島、岡山、新神戸、新大阪と主要駅のみに絞った運転スケジュールです。

博多ー新大阪2時間21分は驚異の速さですね。

 博多から東京へ向かう最終列車ということもあって混雑してます。 特に広島から多くの乗車があってほぼ満席状態が続きました。

 

 新関門トンネルを抜けると一気に最高速度近くで爆走します。

 姫路駅を通過すると住宅地を通るので270Km/hくらいに速度を落とすけど、やっぱり表定速度日本一は伊達やないね。

 新大阪で多くの乗客が入れ替わるけど、降車よりも乗車が圧倒的に多いので相当混雑して東京へ向かって行ったと思います。

 

 公式戦今年最後の観戦でしたが、まだまだ続くよ〜、今、クライマックスシリーズ(CS)のチケット抽選中だし、日本シリーズもあるしねぇ、もちろん生観戦はまだまだ続くよ〜、楽しみです。