こんばんは、
いつも訪問いただきありがとうございます。
御園座で花組公演「ドンジュアン」を見てからの大相撲名古屋場所(4日目)観戦に向かいました。
花組公演が終わったのが14時過ぎ、伏見駅から地下鉄で栄駅乗り換え、名古屋城駅まで。
至近距離なのでゆっくり向かっても十両取組には十分間に合う移動です。
チケットはQRチケット。スマホで楽々入場できます。
会場(ドルフィンズアリーナ=愛知県体育館)は駅から5分くらい、近いです。
幟が掲げられていて雰囲気が盛り上がりますね。
QRチケットでの入場口は紙チケット入場口と分かれていました。
やっぱりQRチケットで入場する人は少ないのかガラガラ。
ドルフィンズアリーナで開催される名古屋場所は今年が最後、来年は新しく出来る会場に移ります。
今回は1人マス席(C席)、12列目で土俵からは少し離れているけど全体を見渡せて、またマス席の面積が広くて快適でした。
4人マスや2人マスはかなりキツい、ぎゅうぎゅう詰めみたい。
日本人の体格が大きくなってきたのでマス席の面積は全体的にもっと広げる必要あり。
🔼右は私の席の前の2人マス席。 2人の男性が座ってたけどホントにギチギチで可哀想だった。
十両の取組は余裕で見れました。
伯桜鵬関は強いねぇ、早く幕内に上がってきてほしい。
十両の取組が終わると幕内力士の土俵入り、そして横綱の土俵入り。
ここからが本番って感じですね。
幕内の取組は好取組ばっかり。圧倒的な強さを誇る横綱だけど大関(が不甲斐ない成績)よりも関脇、小結の三役や前頭力士たちの活躍が素晴らしい。
一番人気はやっぱり宇良関、先場所優勝の大の里関も人気がある。
大関・貴景勝は身体が万全でないので今場所で大関陥落するかもしれない。
大関・琴櫻関と若元春関の取組がこの日の最大の見所。
横綱・照ノ富士は休場明けにもかかわらず圧倒する強さを誇ってます。
全取組終了、TVで中継を見るのも良いけどやっぱり生観戦は雰囲気を味わえるので良いねぇ。
またチケット取れたら見に行きたい。
名古屋駅まで戻ってきて夕食はこちらで。
暑い季節やけど、やっぱり名古屋へ来たらコレを食べたくなります。
山本屋本店さんで味噌煮込みうどん。 ぐつぐつ煮えたぎる土鍋で提供される味噌煮込みうどん、ホントに美味しい。
ごちそうさんでした。
熱い熱い名古屋で宝塚歌劇と大相撲を見て帰ります。
新幹線でビュッと帰りましょう。 またやって来るぜ、名古屋。