こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。
梅雨空の下、久しぶり〜に神戸まで出かけてきました。
大阪に住む人間なので神戸ってあまり行かないんよなぁ、土地勘も無いし・・・。
今回は母親の3回忌で永代供養してもらっているお寺さんへ行くのが目的でした。
ずっと先祖代々、京都・寺町にあるお寺に墓地がありましたが、墓じまいをやって(4年くらい前)神戸にあるお寺の永代供養墓へ移転しました。 墓じまいって「えいやっ」みたいな気にならないと出来ない感じでしたが今では何だかすごく気楽で。
こちらの永代供養墓にも多くの方が祀られていて墓じまいされたのが多いなぁ、という感じですね。
さて無事に3回忌も済ませて神戸(元町)散策・・・
ちょうどランチタイムだったので迷った挙げ句こちらへ。
元町=中華→とくればここやねぇ。
楽関記さんでランチ。
11時30分オープンで少し前に到着するも長蛇の列、結局、約1時間待ちました。(まあ、年始の名古屋・あつた蓬莱軒さんよりは待ち時間はマシだったけど)
楽関記のランチセット。 前菜3種から始まって卵スープ。
そしてお待ちかね、楽関記と言えばこれっ小籠包(お一人様3個ずつ)、しっかりと味が付いているのでそのままでも良いけど、黒酢でいただくのが良いね。
メインのご飯・麺モノは蒸し鶏飯(=マダムひかり)、ランチ限定の焼きそば(=ひかり)、大満足のランチでした。
並んで待っても値打ちやねぇ。
ランチ後はぶらり元町界隈を散策、老舗の傘屋さんがあって珍しい。 手作りのオリジナル雨傘などを見てからの
風月堂・神戸本店のカフェへ。
ゴーフルと言えば風月堂さんですなぁ。本店にはカフェが併設されています。
レンガ造りのいかにも老舗っていう雰囲気。
お目当ては本店カフェでしか味わえないホットケーキ。 何も飾らないシンプルなホットケーキでした。
フルーツやらアイスクリームやらでデコレーションされたのも良いけどこういうシンプルなのが美味しいねぇ。
そしてかき氷・ミルク金時、あんみつまでシェアしていただきました。
その後はやっぱりここでコレを買わんとなぁ、とばかりにやってきたのは、中華街の老祥記さん。
休日ともなると長蛇の列が出来ますが平日なので10分ほどの待ち時間で買えました。
小ぶりの豚まんは食べやすいサイズ。 551蓬莱の豚まんとはまったく違う味わい、神戸へやって来たらやっぱり老祥記の豚まんは食べたくなる。 以前は店内でも食べられたけど今は持ち帰り専門になりました。
ランチ→風月堂のスイーツで腹パンになったので夕食は老祥記の豚まん2個で済ませました。
ま、何か散策というより食ってばかりみたいな感じやったねぇ。