新幹線ダッシュ飛行機ダッシュ乙女のトキメキふんわり風船星ぽってり苺おすましスワン

 

 こんにちは、いつも訪問いただきありがとうございます。

 

 プロ野球セ・パ交流戦も後半戦に入ってきました。

 ソフトバンクホークスは出足が読売に負け越して厳しい船出だと感じましたがその後は広島カープに3連勝、中日ドラゴンズに2勝1敗、そして昨夜の横浜ベイスターズには大勝でまずは3連戦の1つ目を勝利しました。

 横浜ベイとの3連戦が終わればあとは本拠地でツバメと虎を迎えることになります。

 昨夜のホークスvsベイスターズはあまりにも大勝だったんでJ-Sportsを切り替えて広島vs憎きロッテを見ました。

J-Sportsはセリーグの本拠地試合を独占的にネットで見れるので交流戦の時期だけ加入することにしていて交流戦が終われば解約。

あとは楽天TVでパリーグチャンネルでホークスの試合は全部見れるので嬉しい!!(楽天モバイルユーザーなので無料というのも嬉しい!!

 いやぁ、やったね大瀬良くん、ノーヒットノーラン達成、しかも相手は憎き千葉ロッテやからねぇ、爽快そのものです。

 

 気は早いけど・・・、今年の日本シリーズは、

10月26日・27日 = セリーグ本拠地

10月29日・30日・31日 = パリーグ本拠地

11月2日・3日 = セリーグ本拠地

 こんな日程ですが、さあて、今のところ●組公演はまったく見に行く気分ではないけど、日本シリーズとカップリングなら見に行ってやろか、なんて(●組ご贔屓さんには申し訳ないけど)

 私が宝塚歌劇公演で楽しみにしている全国ツアー、なんとねぇ●組は『大阪飛ばし』という暴挙に出てしまいました。

 東海道新幹線のぞみ号は今では1時間当たり最大12本運行するというすごい神業的なダイヤですが1992年3月に運転開始した時は朝夕の往復4列車だけでした。 東京ー新大阪間を2時間30分という驚異的なスピードで走行するために下り朝ののぞみ号は新横浜を出ると終着・新大阪までノンストップ、そうなんですよ、JR東海の本拠地・名古屋駅、そして京都駅もすっ飛ばす暴挙的なダイヤで運行されました。

 これには「名古屋飛ばし」ということで名古屋民の方々には「のぞみと聞くと虫ずが走る」なんて忌み嫌った歴史があるそうです。

 

 まあのぞみ号の歴史はこれくらいにしておいて、どうしても●組全ツ「大海賊+HoB」を見たいびっくりマークとなるとねぇ、

 

 相模原へ行くか、後は福山以西へ、ってことになる。

 全ツ遠征マニアの私としては・・・=爆=、ちょうど日本シリーズと合致するやん、ってことに気がつきましたよ。

 

 ってことでパリーグはすでにソフトバンクホークスで決まりルンルン!(としておきます)、セリーグは広島鯉軍に頑張って貰おうってことになるねぇ。

 福山で●組見てからZoomZoom球場で日本シリーズ(ビジター席ね、もちろん!)か、みずほPayPayでホークス小久保監督の胴上げを見て鹿児島へ・・・なんてことになったら「大阪飛ばし」の屈辱には耐えれるかも知れんね。

 「大海賊」はみっちゃん(北翔海莉)+風ちゃんのプレお披露目やったから、懐かしさでいっぱい。

彦根まで見に行って梅芸で千穐楽を見たなぁ。 ただ「大海賊」って主人公が瀕死の相手役(風ちゃん)をボートに乗せて「ハイ、サヨナラ」みたいな非常なラストやったよなぁ、そっかぁあのトップがはるさくちゃんを「ハイ、サヨナラ」ってなるんかいな電球

 

 さて遠征費、皆さんはどのように節約されていますでしょうか?

 東海道・山陽新幹線が絡むルートはなかなか超割みたいなのは無いのが頭の痛いところですがその他のJRならいっぱい破格の割引切符がありますね。

 

 今月、金沢へOSK日本歌劇団公演を見に行くけどこれはJR西日本の北陸割引利用します。

 

 

 e5489というJR西のサイトで大阪ー金沢(敦賀で乗り換え)ルートで正規料金9,410円が乗り継ぎチケットレスで6,190円(34%割引)が使えます。(大人の休日倶楽部・ジパングだと30%割引なのでこちらの方が安い)

 

 そしてソフトバンクホークスの試合を見に行くけど往路は飛行機の超早割(7,500円)を使うので試合開始まで時間があるので、そうだそうだ、長崎へちゃんぽん(か皿うどん)食べに行こ、ってことで、

 

 

 JR九州の「私たちも、かもめ・早特7」というこちらも格安割引切符を使います。

正規料金あ6,050円のところこれは3,200円(47%割引)になる驚きの設定。

 

 遠征費用は絶対に抑えないと、っていうかこうのは知ってないと損するよねぇ。