野球拍手新幹線ダッシュスターキラキラ飛び出すハートオーナメント

 

 こんにちは、いつも訪問いただきありがとうございます。

 

 東急シアターオーブで星組「BOG FISH」を観劇、ほのぼのとした物語の余韻を味わう暇も無く、渋谷の雑踏、山手線の激混み(平日の昼間なのに何でこんなに混雑しているんやガーンびっくりマーク)に揉まれて品川駅へ到着しました。

 ここで朝コインロッカーに預けた土産物の袋を取りだして急いで新幹線ホームへ。

 品川駅は東京駅とは違って混雑度はかなり低くて移動しやすいです。

 

 

 名古屋まで「のぞみ75号」広島行の自由席に乗車しました。(これの10分くらいあとののぞみ号の指定を取っていたけど自由席でも座れそうだったので急遽乗りました)

 品川発14:55→名古屋着16:25、新横浜に停車すると名古屋までノンストップ、やっぱりのぞみ号は速いねぇ。

 車中で品川駅構内のメルヘンで買ったサンドイッチを頬張って熱海駅を通過した頃にウトウトしていて気がついたら豊橋を通過していました。 名古屋まで1時間半はホント速い、いつも途中で2-3駅停車するひかり号に乗っているけどのぞみ号の速さにはやっぱり驚く。

 柚香光DSに行った時、家内はひかり号はイヤやぁ、ササッとのぞみ号で行くで、って云ったのは分かる気がするねぇ。

 

 名古屋駅で再び大きな土産物袋をコインロッカーに預けて、地下鉄・東山線(栄乗り換え)→名城線(右回り)と乗り継いでバンテリンドーム前矢田駅まで(約30分弱)。

 駅を降りると長い長い地下通路(ここはドラゴンズロードと呼ばれていて、全選手の顔写真がズラッと並んでます)を通って歩くこと約10分弱でバンテリンドーム(名古屋ドーム)が見えてきました。

 

 

 初めてのバンテリンドーム、中日戦ってもうずいぶん前に甲子園球場で阪神vs中日を観て以来だなぁ。

っていうか中日の選手はほとんど知らないよ〜。 日ハム→巨人と渡り歩いた中田翔選手、ホークスから移籍した岩嵜投手、上林選手くらいしか認識出来ん。 セリーグの試合はほとんど観ないので(交流戦と日本シリーズくらい)馴染みが無いよなぁ。

 今回は初バンテリンドームということ、さらにはアウエーなので3塁側内野ビジター応援席のチケットをタカチケ(ホークス公式チケットサイト)のビジターチケットで購入しました。

 ま、ビジター席は気兼ねなくホークスを応援出来るのは良いけどお一人様観戦って少数派なのでガヤガヤうるさい&同行者にいちいちうんちく云う輩とかでもっと試合そのものを楽しめよ〜って思う。 (隣席は両隣とも最悪やった→喫煙者みたいでタバコ臭い&カップルはいちいち横の女にあれこれ話しする・・・耳障りなヤツでした)

 やっぱりそこそこのお値段はするけどもっと良い席が良いよなぁなんて後悔してしまった。

 

 

 ドーム内自体はシンプルで京セラドームのような感じ、座席からの眺めも悪くないし、レフト外野席の応援席の声もよく聞こえるし場所的には良かった。

 やっぱりホークスの本拠地・みずほPayPayドームって凄いバブリーな造りやと改めて思いました。

 あまりに隣席ガチャに外れたので7回から外野席5階へ移動してそこで観ることにしました。

ここは雑音がほとんど無かったので良かった(ドラゴンズファンが多かったけどそれもまた楽しやです)

 

 

 試合は前半で5-0のホークス圧勝ムード、先発の大関投手が好投、そして慶応コンビの柳町、廣瀬両選手が快打連発で1点返されるも5-1でホークス勝利でした。

 久しぶりの生観戦、ビジターゲームだったけど良かった、次回の生観戦は本拠地・福岡やでぇ。

 

 

 帰路はひかり663号(名古屋発22:12→新大阪着23:15)で。

乗車券は品川→大阪市内、名古屋途中下車、新幹線特急券だけ大人の休日倶楽部ジパング30%割引を利用しました。

 

 かなりの強行軍でしたが宝塚歌劇&プロ野球ホークス戦の両方を楽しめて良い遠征旅でした。