こんにちは、いつも訪問いただきありがとうございます。
暖かくてもう春か、と勘違い、いやいやまだ2月でっせ、また寒さが戻ってくるらしい、寒暖の差は身体に堪えますね。
この前の日曜日、大多数が恐らく(ですよ〜)月組公演の友の会・壮絶先着順の戦場真っ只中にいらっしゃる中、ひかりRail☆。は別の先着販売に行ってきました。
この日は他にも雪・咲奈コンの相模女子大ホールの先着順もあったそうでいやいや、日曜日の朝10時って凄いことになるよなぁ、なんて思ってました。
こういう重なるパターンってどれか一つにしか入れんよな、ともうちょっと日にちとか時間とか分けて欲しいな、って思いますよね。
身体は一つしかないし、PC、i-Pad、スマホ、機種はあれこれ駆使しても身体は一つ、聖徳太子やあるまいし凡人では2つ、3つのことに同時集中なんて出来んよ。
壮絶宝塚友の会・先着順はまさに恐ろしい戦場なので私は基本(余程の事が無い限り)参戦しません。
一方でOSK日本歌劇団の先着順は公式ファンクラブ「桜の会」専用の先行販売だったんでなんとまぁ穏やかなところでした。
穏やかとは言え、10時きっかりに入るとやっぱり「混雑のため改めて入り直ししてね」、というメッセージが出てきましたが2-3分ほど繰り返した結果、無事に入れました。
座席を選んで入れるのは良いけど、あれこれ選んでいる余裕はない、けどやっぱり通路側席とかで見たい、まあこんなのチケット求めるひとなら同じ思いでしょうね。
取り敢えず希望日の希望席を何とか確保出来ました。
比較的穏やかな先着販売でゲットしたのはこれ。
「春のおどり」@大阪松竹座での公演、トップスターの楊琳さん、舞美りらさんの退団公演その①です。
この後、退団公演は東京での「夏のおどり」、京都南座での「レビュー in Kyoto」と続きます。
どれも見に行く予定でチケット確保せねば。
この公演を見に行くことで久しぶり〜なW観劇です。
以前、大劇場→梅芸とかやったなぁ、あ、久しぶりと言えば先日、渋谷→日比谷のW観劇あったね、と思い出しました。
しかしOSK→宝塚歌劇のはしご観劇は初めてや。
大阪松竹座って『大阪の象徴』とも言えるミナミ・戎橋(通称:ひっかけ橋)、グリコの大きな看板のすぐ近くなんで飲食店にはまったく困らないところです。 OSKの観劇後、ランチして宝塚歌劇、うん、なかなかの良いパターンやねぇ。
松竹座って昔は映画館で結構な頻度で通いました。
私的名作ベスト3に入る「ジーザスクライスト。スーパースター」を見たのもここやった。
今ではOSKの本拠地っぽい感じの演劇場に変わりましたが古き良き時代の雰囲気が残っているんだろうな、と思います。
さて4-5月のGW近辺の雪組3分割シリーズ、かちゃ(凪名瑠海)主演の39 Stepsの抽選販売が始まります。
何か身体を壊されたか、で外部出演されている公演を休演されているようですが・・・、心配ですね。
そろそろこのチケットで続いている宝塚カモの会会員を脱したいもんやねぇ。