絵馬門松飛び出すハート義理チョコゆめみる宝石ハートのバルーンニコニコキラキラ

 

 こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。

 能登半島で起きた大震災、まだまだ被害が大きくなっていくようで本当にお気の毒です。

心よりお見舞い申し上げます。

 

 いろんな事情があるにせよ、被災地の悲惨な状況には驚くばかり。

復興には相当な期間がかかるみたいで心が痛みます。

復興にはものすごい資材、労力がかかるものだと思いますがあの無駄に思えて仕方ない関西万博、休止にして無駄にかかる費用を震災の復興に注げないもんかなぁと思います。

 大阪市内の至る所に万博のポスターが掲示されていますがホントにこんなのやるんか!?と思いますね。

 

 さて月組・れいくらの退団公演のポスターがリリースされました。

これ、素敵過ぎると思いません? 大人のムード満点のポスター、すごーーく良い、最近では私的No.1のデザインだと思うねぇ。

 

 何かSNS界隈ではくらげちゃんが大きく出ているとか、2番手のちなつくん(鳳月杏)が出ていないとか言われているようですが、そもそもポスター画像って2番手を載っけないといけないなんていう決まりがあるんかなぁ。

ポスターってとかく画像が美しかったらそれでOKなんて思うんやけどね。

 

 そして「ベルサイユのばら50」、宝塚歌劇団から特出が発表され全貌がいよいよ明らかになってきました。

それに何と言っても龍真咲が出る、うわぁ、これ絶対に見逃せないよなぁって。

 楽しみですなぁ。(っていうかチケット、手に入るかな??)

 

 

 さて1月10日は大阪では初詣と並んで双璧のビッグイベント・「えべっさん」です。

今日は残り戎=残り福、ということもあってまた天気が良くて比較的暖かい気候だったので午後からブラッと出かけてきました。

 

 今宮戎神社へ参拝する前に久しく来ていなかった新世界へ立ち寄りました。

 大阪では行ってみるべき観光名所ですが、外国人観光客も大勢押し寄せて、またお店も全部すごくお洒落になっていてびっくり。

そうやけどなぁ、やっぱり新世界ってもっと雑多でゴチャゴチャしている方が雰囲気あってええよなぁと。

 

 もう数十年大阪に住んでいるけど一度も昇ったことない通天閣、ま、ここは大阪の象徴みたいなもんやと思う。

通天閣の真下にある串カツ・だるまさん、ここへきたら串カツは食べんとなぁ。ソース2度漬け禁止でね。

 

 

 賑わう今宮戎神社。 ただ昼間ということで押し合いへし合いの混雑はなく比較的スムーズに動けました。

 

 

 「商売繁盛で笹もって来い」で有名な笹を買っていろんなお飾りを付けて。

これを求めるんやったらやっぱり福娘のところへ行くよなぁ。

最近はミス福娘って選ばなくなったらしい。(ま、これも時代の流れか?)

そう言えば小・中の同級生の女子(近くに住んでいた)が福娘に選ばれて成人式に一緒に行ったけどやっぱり美人さんやったなぁ。

 

 住吉大社へ初詣に行ったけど露天が出店していなかったけど今宮戎はところ狭しと露天がいっぱい出ていました。

・・・ということでいか焼(600円)とベビーカステラ(1,000円)を買いましたとさ。