新幹線ダッシュ新幹線ダッシュハートハート太陽

 

 

 今日は映画の日です。 

一番好きな映画は? 右矢印 何と言っても「アラビアのロレンス」間違い無く私的最高傑作の映画と思います。

あとは「ジーザスクライスト・スーパースター」ですね。

 高校時代に映画研究会に入っていたのでその頃に見た映画がもっとも印象に強く残っています。

 

あなたもスタンプをGETしよう

 最近映画館へ足を運ぶ機会が少なくなったけどTKZ観劇の予定もないので久しぶりに「翔んで埼玉」を見に行こうと思ってます。

何と言っても今回は関西へも触手を伸ばしてくる、なんていうのも面白そうです。

 そこで登場する大阪府知事はとんでもなく悪い奴だそうです。

あははっ、コレは面白い、っていうか大阪市長、大阪府知事が躍起になっている、最近ニュースで賑わっている話題は2025年に大阪舞洲で開催される万国博、いやぁこれがねぇ、とんでもなくお粗末かつ酷いものらしい。

 予算は軽々とオーバーして超高額な日傘を作る、まだ外国パビリオンはほとんど影も形もない、会場までの交通の問題、とにかく問題満載らしい。 ま、そもそも大阪湾の埋め立て地に会場を作って地下鉄が通る海底トンネルを作って万博終了後はカジノ、ははぁ、もう笑うしかないお粗末すぎる構想、それに大事な血税が思いっきり投入されるらしい。

 開幕まで500日になって前売りチケットの販売が始まったらしいけど、どうなんやろな、私自身、中学生のときに千里丘陵で開催された日本万国博覧会(EXPO 70)は夢中になって会期中に21回も行ってアメリカ館の月の石、三菱未来館、日立館、みどり館、ソ連館、フランス館・・・ほとんどのパビリオンを巡って、ああ、未来ってこんな感じになるんかぁ、なんて思ったモノでした。

当時は日本経済も右肩急上昇、良い時代だったと思います。 東海道新幹線が開通から12両編成だったのがEXPO70を境にして16両編成になったのも万博様々、でしたね。

 一方、2025年の万博、まあ、夢よ再び、みたいな感じかも知れんけどいやいや今は1970年とは違う、血税を無駄な物に費やすなんてことよりもっと他に使い道あるやろ、と思いますね。

 ま、大阪市から敬老無料入場券でも配布してくれるんやったら行ってやってもええで。 自分の懐でこんなもん行くわけないですね。

 

 

 🔼 たまたま大阪環状線の323系電車が万博ラッピングされていたので画像を収めました。

しかしこのマスコットキャラのミャクミャクってセンスゼロやねぇ、何かコ●ナウイルスみたいな・・・

 

 さてTKZは今日、雪組公演が無事に初日の幕が開いたようです。せっかく知り合いの方にお願いして貴重なチケットを恵んでいただいたのに休演になってしまって観劇回数はゼロでした。 まあ、せめてライブ配信を見ようかと思ってます。

 花組外箱公演も無事に開幕しているようで、先日、ユズコンを見に行った家内が東京でしか買えないものを買ってきてくれました。

 🔽 東京駅八重洲口のあんバタ屋のあんバターぱん、いやぁこれ、美味しいんよね、いつも東宝へ行った時に買おうと思うけど夕方になると売り切れるんよね。

 

 

 12月は観劇予定無しだけどこれがあります!

 

 🔼 大人の休日倶楽部パスを使って東北、伊豆、信州へ乗り鉄旅してきます。
今回は大雪を考えて北は山形まで、長野とさらに伊豆急下田へ。 あちこち4日間乗り回します。
4日間乗り放題で15,270円は破格、さすがJR東日本様には足を向けて寝られないです。
 
 毎月大人の休日倶楽部の会報が送られてきますが今回はこんなんを発見しました。
 
 東京から新幹線に乗って花組公演(アルカンシェル)を見ましょう、お泊まりはタカホですよ〜。
ただしお値段がねぇ、93,000円(2名)か、でもこれ、割り切ったら抽選とか無さそうなんで良いかもなぁ、東宝公演でこういうのがあれば考えるよ〜、阪Q夢組のホテル付きなんてホントに当たらんしなぁ、って夢組は脱退したんだった。
 
 JR西日本も東に負けてられん、と言うわけではないけど例のサイコロきっぷの敗者復活戦が始まりました。
いちおう申し込みましたがあまり当たりそうな気がせんな。
 
 今回は5,000円で博多、金沢、呉、出雲市のいずれか、当たるなら北陸新幹線敦賀開業前のラスト「サンダーバード号」乗車で金沢へ行きたいね。