![]()
今日は看護の日だそうです。
病院での思い出ある? → 今まで3度入院しました。
1回目は目眩を起こして、2回目は会社ビル内で転倒して骨折、そして3回目は生死の境を彷徨った時、目眩は急に仕事中に周りがグルグル回って気分悪かったなぁ、結局6日間入院しました。 骨折は思いもせず入院しましたが特に治療もなく、ただ安静にしているだけ、3回目は年末から年明けまで約1ヶ月ほどの期間でした。
骨折の時は整形外科病棟でしたので皆さんどんどん元気になっていく、言ってみれば明るい感じでしたが、3回目の時は内科病棟なので皆さん元気そうな方はいなく昼間も夜もずっと動かない方ばっかりでした。
入院生活はやっぱり気疲れするし、眠れないし、日中は暇そのものでした。
さて宝塚歌劇、星組は再度休演期間が延長になりました。
果たして観劇できるのだろうか? と不安になってしまいます。
一方で雪組東京公演は再開できてよかったですねぇ。
今月は舞浜アンフィシアターの月組公演と星組、2回観劇予定ですがなんとか無事に公演されますように。
我が家のリフォーム、そろそろ具体的な日程の調整に入るところまでやってきました。
急遽、トイレのメーカーさんを変更することになりまたまたショールームへ足を運びました。
いやはや、ショールーム巡りってかなり疲れる、結構な重労働です。
GWも明けた平日だったのでランチはこちらへ行こうということになりまして・・・
あられ、せんべいで有名な「小倉山荘」本店の直営ダイニングカフェです。
大阪梅田から阪急京都線の特急に乗って長岡天神駅で下車、そこからバスで10分ほどのかなり辺鄙な場所にあります。
駅から徒歩だと30分くらいかかるし、バスは30分に1本程度のまさしく辺境の地にあって自家用車でやってくることが前提のような場所にあります。バスの時刻表を見るとまさに「ローカル路線バスの旅」っぽい感じ。
京都市内の手前にある長岡京市だけどここは長閑な田園風景が広がっています。
本店のショップの横に併設されたダイニングカフェです。
平日なのにまあなんと満席で案内されるまで30分ほど待ちました。 この待ち時間にあられやお煎餅を買ってもらう、そういう戦略かもしれませんね=笑=
ランチメニューは2種類、キーマカレーとアナゴの櫃まぶしでした。
私はキーマカレー、京野菜がたっぷり、そしてカレーはなかなか本格的なお味でした。
半熟卵がなかなかいいですね。
ランチメニューに付いている3種類の前菜、とろろ豆腐、鶏の酢味噌風味、そして野菜のピクルス。
どれも食欲を誘ってくれました。
もう一つのランチメニュー、アナゴのひつまぶし。
ランチメニューはいずれもココットで供されるので熱々、そしておこげが嬉しいですね。
デザートは別腹、私はあんみつをいただきました。 黒蜜の風味が効いて美味しい、まさに別腹モノです。








