猫 ラブラブ ルンルン 予防接種ピリピリピリピリ

 

 2月22日はねこの日、さらに2022年の2並びなので「スーパー」ねこの日でした。

ねこちゃんをお迎えしたきっかけ

 いつかはワンコを飼う予定でしたが、ひょんとしたきっかけでぽんすけ家に飼われていたにゃんこが我が家にやってきて1年4ヶ月が経過しました。

 にゃんこは年寄り向き?、散歩も不要だしトイレは決められたところできっちり済ませるし、予防接種なども断然ワンコに比して少ない、まあ手がかからないので飼いやすいと思います。

 

 「スーパーねこの日」のきなこちゃんです。(まもなく2歳を迎えます)

 

 

 

 

 朝ごはんの後は窓に近い場所で日向ぼっこして過ごしています。

 

 オミクロン株が猛威をふるっています。なかなか感染者数も減らずさらには新種も出てきたらしくなかなか通常の生活に戻るのはだいぶ先のような感じです。

 その中で先日3回目の接種券が届いたので予約して行ってきました。

1回目の予約を取るのが結構大変でしたが今回はかなり楽に取れました。

マスコミなどでファイザー派が多くてモデルナは敬遠されているとのことでその影響もあるのでしょうか?

まあファイザーでもモデルナでも同じだと思うのですけどねぇ。

 副反応なんて個体差によるもの、ぽんすけは随分前に3回目ファイザーを接種してきましたがすごい高熱で苦しんでいました。

若者がより副反応が強いとか言われていますがあくまでも統計上の数値なので、気にしない、気にしない。

 

 

 さて今回3回目も自衛隊大規模接種会場を選びました。

 

 1・2回目の会場はかなり不便な場所だったけど今回の八木ビルは堺筋本町駅徒歩2分くらいの交通至便な場所です。

接種に来られている人もそれほど多くなく受付から接種終了まで10分くらい、待機が15分あって14時過ぎに終了しました。

 

 見事なまでに!?、モデルナ3回連続の接種完了証です。

 一応、発熱を警戒して解熱剤(カロナール)をぽんすけから貰って、食事もできないことを想定してレトルトパックのおかゆを数個買ったりしましたが接種終了後ほぼ24時間経過しましたが発熱は無し、接種痕が痛い、いわゆる「モデルナアーム」の状態ですがなんとなく3回目は無事に副反応なしで終わりそうです。

 

 接種前に発熱等で食事もできなくなるかもしれないと想定してランチはガッツリと。

 

 堺筋本町駅すぐ、船場センタービル内にある大衆中華の「一芳亭」さんです。

 

 

 

 レトロな雰囲気の蝋細工の料理見本のガラスウインドウがなんとも昭和の雰囲気です。

13時を回っても待ち時間ができる人気店です。

 

 メニューは定食中心、定食には全て「一芳亭」さんの名物しゅうまいがついてきます。

えび天定食(950円)を注文しました。

 

 やってきましたよ、えび天定食です。ご飯と鶏出汁が効いたスープも標準装備です。

 

 

 ほっくり、ふっくらの名物しゅうまいが5個ついてきます。 柔らかくて熱い出来立てのしゅうまいは食欲を増進してくれます。 蓬莱のしゅうまいに比べてかなり柔らかい食感です。

 

 鶏の唐揚げか、と思えるえび天が5個。 大ぶりのサイズで中には小エビがたっぷり包まれています。

こちらは塩で食すのがいいですね。

 

 いやぁ、美味しかった、さすがの人気店です。

・・・が、このコロナ禍の中で食事中に大声で話したり笑ったりする、バカップルの非常識さには辟易としました。

食事中は「黙食」というマナーがわからないバカップル、ほんとに非常識な奴らでした。

まあ連れと一緒ならぺちゃくちゃおしゃべりする輩ってこういう食事場所だけに限らず、宝◯大劇場の座席でもいるよねぇ。

 

 発熱前に甘いものを食べておこうと思って=笑=、ミスドでWittamerのドーナツを買って帰ってきました。

 

 2回目接種の後、発熱していてもなんか甘いものが欲しくて仕方なかった体験を思い出しまして。

濃厚なチョコはさすがWittamerだねぇ。