演劇 チケット ショボーン もやもや 爆弾 ガーン PC 爆弾 もやもや ムカムカ

 

 今日は何だか散々な一日でしたもやもや

 

 月末月初の集中的な多忙がようやく解放され今日から今週はずっと在宅ワークの予定でした。

朝、いつものようにいつもの時間に(出社するときと同じパターン)用意を済ませていざ、仕事開始しようとPCの電源を入れようとしたらまったく反応せず、いわゆる「ウンともスンとも言わない」状態で何度か応急措置を講じました。

といっても電源を抜いてバッテリーも抜いてクールダウンするくらいしかやり方しらないので。

 

 でもまったく反応せず画面は真っ暗なまま、いわゆるPCの突然死という状態ですね。

一旦でも身体も気持ちもすべて「在宅」モードに入ってしまっているから切り替えて出社するにはちょっと時間がかかりますね。

 

 ・・・ということで出社していろんな人に見て貰ったけど動かないモノだから仕方ない、何の術も無し。

でメーカーへ電話したら明日引き取りに来てくれて修理してもらうことになりました。

まだ今のPCは導入して2-3ヶ月くらいしか経過していないほぼ新品のようなものだから・・いったい何が起きたのか?

症状をメーカーに話したら恐らく基板がやられた、みたいなことを言ってました。

 

 とにかく修理して欲しい、というのはハードディスクにいろんなデータを保存してそろそろUSBにもバックアップデータを取らないとなぁと思ってた矢先の出来事ですから最新データは今のところ、PCと死んだままです。

仮にPC本体はダメになってもデータだけはなんとかねぇ・・復旧させて欲しいものです。

 

 しかし今更ながらですが、今の業務はPCが無ければ何も出来ない・・そういう時代です。

何事もシステムに入力したりはき出したりしてようやく仕事が回る、そんな時代ですから・・。

今は他人のPCを借りて仕事やっている状況ですが自分のPCでは無いからどうも借家生活しているようで・・・。

 

 早く回復してほしいものです。

 

 さてそれよりももっと衝撃的なニュースが飛び込んで来ました。

 

 =花組宝塚大劇場公演『はいからさんが通る』当面の公演中止について=

 

 今週末に2回目の観劇を心待ちにしていました。

前回とはフィナーレが異なるバージョンだし・・・。

 

 しかし2日(日曜日)から3日間の公演休止が発表されどうもイヤな雰囲気を感じていました。

ひょっとするとこのまま休演になるかもしれないなぁ・・と思っていましたがそれが現実になってしまいました。

 

 もちろん!感染拡大を防ぐための予防措置であることは確かでそうでなければ安心して観劇出来ないですから。

どうもコロナ禍で宝塚歌劇は呪われてしまっている、そんな感じがして仕方ない。

そしてもう身近にコロナが迫ってきていることも実感すべきことなんだろうなって。

 

 しかしランチに出かけても大声で話す人とかホントに常識のレベルを疑うわ。

先日なんか病院通いで近くでランチした時は5人グループ(近くの某企業)が大声で会社の醜聞とかを話しているのには辟易としました。(この会社、社員教育とかコンプラとかいったいどうしているんだ、って不思議でした)

もうここのメーカーの商品は絶対に買わないよなぁと思える非常識には呆れてしまいました。

通勤電車でもぺちゃくちゃ、おしゃべりする人・・・、ああ、いったいどうなっているんだと思います。

 

 PCが故障したお陰で少しの間は在宅ワークが出来ないので通勤電車に乗ったり、ランチに出かけたり・・・、ああ、何とも憂鬱なことなんでしょうかね。

 

 そうそう今年の2月に阪堺電車(通称:チンチン電車)の恵美須町駅が新駅舎のオープンを迎えさらに駅名に「通天閣前」を付け加えました。

 なかなか乗車する機会がありませんでしたが所用で利用することになりました。

 

 

 新駅舎から旧駅構内を望む。 以前は2線3面の堂々とした駅でした。(通常チン電では駅とは呼ばず停留所と呼びます)

ここから平野へ行く電車も発着していたのでこういう2線の駅舎だったんでしょうね。

もう今では線路はすべて取り外されています。

 

 

 新駅舎は新今宮駅前駅方向(南へ)移動したので、地下鉄堺筋線恵美須町駅からは遠くなりました。

1線1面のどちらかと言えば駅と言うより停留所という呼び方が似合いますね。