![]()
今日は「看護の日」だそうです。
ナイチンゲールの誕生日にちなんでの設定だそうですね。
今まで入院したことある?
→ 恥ずかしながらこれまで3度経験しました。
1度目は会社で目眩を起こして即刻入院、1週間程で解放されましたが、イメージが悪かった病院食の美味しいことに驚きでした。
2度目も会社での災難で骨折して救急車
で運ばれましたが、そこの病院へは入院せずに別のところに。
整形外科の病棟だったので日増しに元気になってくる人ばかりで比較的悲壮感はあまりなかったような記憶がありますね。
しかし骨折で入院ってホントに退屈すぎでした。
3度目は一昨年末、人工呼吸器までお世話になる羽目にあいました。 約1ヶ月ほどの入院生活、クリスマスも正月も病院ってほんとに惨めでしたね。
3度目は内科病棟だったので具合が悪くて寝ている患者ばっかりで悲壮感たっぷりだったなぁ。
今までイメージしていた「病院食」は一気に良い方向へ変わりました。身体に良いモノを、という感じですし味も酷くないし(塩味は控えめだけど)、こういうのを毎日食べていると身体にじわじわと良いものが染み込んでいくって感じですね。
いや、そうとは言え、入院生活はもう二度とゴメンです。
昨夜からコロナ大阪方式の達成状況について、通天閣と万博記念公園の太陽の塔を「赤」「黄」「青」の3色で表示されることになりました。
今日も「黄」ということは3項目すべて達成したということになります。
明日(13日)と14日の2日間達成すればいよいよ15日に規制の一部が解除されるところまでやってきました。
やはりこのような「数値目標」を可視化してもらえれば何だか張り合いが出来ますよね。
ああだ、こうだといってもやっぱり具体的な数字が必要だと思います。
ただ一方で少し自粛モードの緊張感が緩んでいるようなニュース報道もされていて気になるところです。
明日は久しぶりにオフィスへ出勤しますが、さてさて通勤電車の状況はどうなんだろう
時差出勤する予定にしています。
数値目標といえば、3日程前からじんま疹が出て昨日、皮膚科クリニックへ行きました。
予約制だけど無理言って予約なしで診察を入れて貰ったけど、15時に来なさいってことで時間通りに行ったけど溢れんばかりの人、人、待合も密接度が高くて、しかも予約優先だから仕方ないとは云え1時間半経っても一向に呼ばれず、しびれを切らして診察を諦めました。 せめてあと何人くらいとかあと何分くらいとか数値を言ってくれればずいぶん助かるのに、と。
人気のあるクリニックだから仕方ないのだろうけど・・・。
結局、今日別の皮膚科クリニックへ行って待ち時間は1時間ほどですよ〜って受付の人に言われて、そうそうこれ、こういう数値化をしてくれれば待つ覚悟が出来るのになって思った次第です。
STAY HOMEを決め込んでいる人が多いので、あれこれ断捨離をやったりしている人が多いようで大型ゴミを出されているところが多いですね。(ウォーキングしているとすごく目立ちます)
我が家も思わぬ断捨離中に発見、それは1970年大阪万博の記念メダルのセットがタンスの引出の奥から出てきました。
いやぁこんなのあったよなぁみたいないったい何年ぶりに目にしたんだろうなって。
そしてウォーキングを毎日欠かさず4-6km程度日課としていますが日頃は歩かないエリアへも踏み込んだりして新たな発見が。
いつもお世話になっているカット屋さん「QB House」がコロナの影響で長く営業休止していてどうしよう
と思っていたら思わぬところに格安の理髪店を発見して行ってきました。
昔ながらのやり方ですが、価格はQB House並。
歩いて新たな発見とか、断捨離で新たな発見とか、まあ自粛生活は続きますがこういう思わぬ出会いにはちょっと嬉しくなってきますね。
