宝塚歌劇は無事に昨日、再々開しましたが一方で日本国内の「コロナ渦」は終息に向かうどころか増えている状況です。
東京都でも今日は二桁の増加があったようです。
さらには海外に目を向けると発信地(?)だった中国はずいぶん静かになったようですが、一方ではアメリカ、ヨーロッパに中東はじめアジア各国が大変な状態になっています。
欧州各国、インド、豪州などはほぼ鎖国と言っていいくらいの国外からの旅客機の発着を禁止してしまい完全な隔離施策をとっているところが続々と現れていていったいどうなるんだろ
と不安になってしまいます。
TVで報道されていましたが、昨日は埼玉でK-1の試合が開催されたり、大阪ではライブハウスも・・・、もうあたかも終焉状態になっているかの錯覚を覚えてしまう感じです。
そしてようやくと言うか必然的というか、東京オリ・パラの開催延期が現実味を浴びてきました。
これだけ各国から延期、延期・・と言う声が上がって、それでもついこないだまでは中止も延期もあり得ないなんていう独りよがりとも思える発言を繰り返していた開催地知事もコロッとその強気発言を翻し、さらには首都閉鎖まで示唆するっていったい
何なんだみたいな気がします。
含みを持たせた言い方なんてもうこの状況ではやらない方がいい、そしてIOCはこの先4週間くらいで最終決定するってことになっているだろうけど、いろいろと調整は大切なことはよく分かっていますが一刻も早く延期決定を正式に発表すべきじゃないかなぁと思います。
さて無事に再々開した宝塚歌劇ですが、首都閉鎖なんていう話しまで飛び出してきて、さらには大阪府・兵庫県における感染拡大の恐れもあってせっかくの英断がまた再々休止なんてことになるかも知れない、そう言う世論になってきそうな雰囲気も否定できなくなってしまったような気がします。
プロ野球公式戦も4月10日(金)に開幕としていたのが24日(金)へ後ろ倒し、更に24日から絶対に開幕ということではなく更に状況によっては後ろ倒しになるという発表されました。
やっぱりなぁ・・・、ミューサロの発表=退団、という無敵の方程式によりフラグが立ちまくっていた月組トップ娘役・美園さくらちゃんのたまさまとの同時退団が発表されました。
何でこんなに間隔を開けての発表になったのかは分かりませんが、いずれにせよまだほぼ1年先の退団なのに今頃、さらにはコロナ渦の最中に退団発表なん?という疑問はありますが・・・。
さくらちゃんはどうも月組の前作・「I AM FROM AUSTRIA」のヒロインがぴったりのイメージ、この役は完璧なさくらちゃんへのハマリ役、そんな感じがしましたし、歌唱力も素晴らしくて「いいモノを見せて貰った
」という感想でした。
まだまだ1年後、本公演が2作も残している中での退団発表はホントに今のこのタイミングでやらないといけなかったのか?となんとも解せない気がします。
よほどの理由があるんかと思わざるを得ない感じですね、スッキリしないよ〜。
そしてこれで雪組娘1に続き月組娘1が空席となるわけで、そうなれば当然の如く人事コマ動かし論が出てくるのであって・・・。
あれこれ詮索しても仕方ないのですが、個人的な希望としては短期間でもいいから、ちなつ(鳳月杏)&くらげちゃん(海乃美月)のなんともアダルトなトップコンビの実現![]()
先日もここで希望を綴ったと思いますが、あまりに若年化(トップ娘)が進む中、月組アイデンティティーじゃないけどアダルトなトップコンビの誕生もいいのではと思いますね。
あちこちのSNSでは2つの空席トップ娘役の候補者が語られていますがなる程なぁ、この人いいなぁなんていう風に思えた娘役さんもいて・・・さあ、どんな組み合わせになるのか
と娘役ファンの一人としてはこれから発表されるニュースに注目したいと思います。