演劇 チケット 手 キョロキョロ 乙女のトキメキ ふんわりリボン 義理チョコ ゆめみる宝石

 

 「コロナショック」もここまで来たか!!ともうバカにされたような爆弾が投下されました。

これを笑わずに居られないよなぁと家内とも話題しきり。

 

 明日からの3日間、大阪府と兵庫県の人の相互行き来は『不要不急』の場合以外は自粛!だってさ。

もうね、突っ込みどころ満載でして、

① 『不要不急』の場合以外ってどんなとき → 多分仕事だろうね。

② 何故に大阪府と兵庫県の間なんガーン?? → 大阪府知事と兵庫県知事が何か言い合いしていたな。

③ 大阪ー兵庫の交通路、JR、阪急電車、阪神電車は通常運行、高速道路もそのまんま、もちろん一般国道もそのまんま。

 

 えーーっとつまりですね、宝塚歌劇を見に行くのは『不要不急』なことなのか、それとも以外の用件になるのか!?、ですが恐らくこんな馬鹿げた発表があったらそりゃね宝塚歌劇は再開不可能かなぁ。

 

 大阪府ー兵庫県の行き来が出来ないとなると私のような大阪府(市)の住人は兵庫県へ一歩も足を踏み入れちゃダメってことで宝塚市は兵庫県だから行っちゃダメなんです。

梅芸での公演はどうやら明日から再開されるようですが、兵庫県の住人は梅芸公演は観に来ちゃダメ、そういうことにもなるわけです。

 そもそも道路、鉄道、すべてを封鎖して鎖国状態にするなら分かるけどそういう交通インフラはそのままで行き来するなっていったいどういうことや!!

 明日はお彼岸だから兵庫県民が京都のお墓参りに行くことも大阪府を経由しないで行かないとならない!?、要するにJR神戸線ー京都線を乗り継ぐと大阪府に入ることになるのでダメバツレッド、日本海側から回って来て下さいね、そういうことか?

 何かねホントにバカバカし過ぎてもう笑うしかない、しかも失笑!!です。

 

 明日は私どもは京都へ墓参りに行きますが、よかったぁ、兵庫県に入らずに済む。大丈夫だ=爆=

 

 JRで大阪(新大阪)方面から宝塚へ向かう時に尼崎駅に到着する前に鉄橋を渡ります。

神崎川の鉄橋ですが、この川が県境となるわけで神崎川を越えることは御法度なんですね。

 大阪・兵庫県境が封鎖、この3日間は鎖国状態になるわけですね・・・。

 

 さてこんなバカバカしい呆れた鎖国状態宣言がされる前にまたまた宝塚歌劇団は大きな爆弾を投下してしまいました。

余程公演が休演中はやることが無いのか、退屈紛れにファンに対しての大きな爆弾投下を謳歌しているのか、

次期・咲奈+潤花トップ間違い無しというフラグが立ちまくっていた潤花ちゃんがなっ、なんと宙組へ移籍だってぇ!

 

 いやぁ驚いた、いったいどういうことなんだろうね。

確かに雪組は星組と匹敵する娘役の宝庫だから一人くらい移籍させてもまったく色褪せない、そんなことなんだろうかも知れないけど宙組には将来的にトップ間違い無しの超爆推し・夢白さんが健在だしなぁ。

 

 雪の次期娘1っていったい?、ということもあるし、さらにはまだどうなるか分からない状態の月組も、そして宙組も・・・

あれこれいろんな憶測があって今日のヅカ系のツイッターとかはもう皆さん、あれこれあれこれ将棋のコマを動かすかのごとく独自人事理論を繰り広げていらっしゃって退屈しませんでした。

 

 劇団さん、いかに休演中で暇かどうか知りませんがあまり爆弾投下ばっかりやっていたら返り血を浴びますよ、注意なさって下さいね。

 

 

 いつもは金曜日が弁当なしの日ですが明日はおやすみなので今日、弁当なしの日に繰り上げして16日に移転してきた人気ラーメン店へ初訪問してきました。

 

 喜界島担々麺・香・北の浜部屋=大阪市中央区高麗橋2-2-2 日宝北浜ビル 1F さんです。

 

   

 ↑元々はカフェがあった場所に移転されてきました。

メニューはラーメン4種類だけというシンプルさがウリですね。

 

   

 移転記念でボールペンかトッピング無料券のどちらかを貰えます。

もちろんトッピング無料券で決まり。

 

   

 左の食べる辣油がなんとも芳醇でご飯のお供にバッチリ。

ランチタイムは麦ご飯が食べ放題(無料)で辣油をかけていただきます。

 

   

 初訪ですのでデフォルトの「喜界島担々麺・ブレンド」(1,000円)+温玉(100円)のトッピングで決まりです。

乳白色のコクのあるスープにピリ辛の味付け、中太の縮れ麺が濃厚スープに絡んでこれは絶品です。

クセになる味だし、担々麺とは言え、攻撃的な辛さはグッと形を潜めていてこれなら2辛程度までは大丈夫かも知れません。

 

 もともとカフェだったお店なのでガラス張りでとても明るい店内はお洒落で店員さんの応対もバッチリ!

移転前のお店には何度か挑戦したことがあるけど行列で入る機会がなかったけど移転して便利いい立地になったし、でも行列は覚悟でお越しください。

(店員さんのお客捌きが素晴らしいので10人くらい並んでいても15分の待ちで入店できます)