![]()
![]()
![]()
![]()
今日は七夕、織姫と彦星と天の川・・・、なんともロマンティックな日なんでしょう。
小学生の頃、七夕になるといつも大きくなったら星の勉強をしたいなぁなんて思っていました。
今日は全国的に天の川を渡って織姫と彦星が逢えたのかなぁ。
短冊にお願い書いた?
→ 大阪の地下鉄各駅に短冊を書くコーナーがあって結構盛況でした。
私は書いていませんがお願いを書くとすると・・・、『花組東京公演の千秋楽チケットを恵んでくださいな』みたいになるんでしょうね。
七夕の日、今日は5月以来の京セラドーム大阪でオリックス・バファローズ x ソフトバンク・ホークスの試合を観戦してきました。
これはいつも「オリチケ」というサイトで観戦券を買うとデジチケになってこれを入場口でかざすだけで簡単入場が出来ます。
別に座席券が発行されるのでこれで自分の座席を探すということが出来ますがどちらかと言えばこの座席券は入場ゲートのところで係の人に見せることになります。
今、パリーグで最も集客力が高いのはソフトバンクホークスの試合。
この3連戦は金曜、土曜は神戸・ほっともっとスタジアムで、そしてラストの試合が京セラドームという日程になっていて、いくら何でもほっともっとスタジアムは遠すぎる。 三宮から神戸地下鉄に乗らないとならないので我が家から1時間半はかかる距離なので30分で行ける京セラドームの方が圧倒的に便利いい。
今日の試合の観客はこれまで京セラドームで見た中で最多でしょう。
いつもは2階席の観客はそれ程多くないけど今日はギッシリ満席でした。
試合は淡々とホークスが2点リードして8回まで進みました。
あまり期待していなかった投手・松本が直球中心の快投をみせてくれ、内川キャプテンが大当たり、これはこれは10連勝間違いないなぁと楽観していたのですが・・・。
8回に一気に5点取られて逆転負け、まあそう簡単には勝たせてくれません。
しかし松本の快投が報われなかったのが気の毒。
そして今日の試合はもう誰が見ても継投の失敗、なんであそこでへなちょこ・嘉弥真を出すか、みたいな。
結局、嘉弥真くん、何しに出てきた![]()
みたいな。
アソコの場面はモイネロを投入すべきでしょう。
何だか今シーズンの京セラドーム観戦の戦績は良くない、負け越しっていうことになっています。
8月はお盆明けに京セラドームで西武戦の鷹の祭典があるけどこれは人が多すぎるので行きません。
また8月末にはオリックスと2連戦あるけど、京都・西京極(わかさ球場)でこれまた行きにくいのでこれもやめ。
・・ということで次回の生観戦は9月の最終盤になりそうです。
今週のウイークデーはそこそこプライベートで忙しい、火曜日は甲子園球場で阪神 x 巨人戦、そして星組の初日を見に行きます。 甲子園、雨が降らないことを切に願ってます。
さて、今夜はスカイステージで「エリザベート」が放送されています。(録画して後日見る予定)
更には花組「雪華抄」も放送され、こちらは生で見ました。
豪華絢爛、艶やかな和物風のショーは何時観ても煌びやかですね。
↑ そして昨年、梅芸のチケットがどうしても取れなかった星組台湾公演のプレ公開「Thunderbolt Fantasy + Killer Rouge」も今月スカステで放送されるのでしっかりと見ないとねぇ。
聞くところによると明日が花組の集合日、なのにまだ次期トップが発表されていない中で集合日を迎えるというのは何とも![]()
。
まあ順当にいけばユズカレーくんの昇格に疑う余地ないけど・・・、いや、なんでこんなに発表が遅れたんだろ。
宝塚の人事(ひとごと)はホントに謎ですね。











