星空 飛行機 地球 太陽 !! 拍手 ハート 音符 ハート

 

 今日のブログテーマは「宇宙旅行の日」。

・・・って話題性バッチリですね!!

 人類が初めて目にするブラックホールのニュースで感動しました。

なるほど・・・理論だけではなくって本当にブラックホールが存在するのを確認できたというのはホントに凄いことです。

世界中の望遠鏡を何台も駆使してようやく撮影に成功したらしい、いやぁまさにノーベル賞ものの世紀の発見だそうです。

 

 宇宙、行ってみたい?

→ 出来ることなら行ってみたい、というか宇宙から地球を見てみたいです。

気軽にスペースシャトルに搭乗して行ける日はいつの日かやってくるんでしょうが、果たして何年後なんだろう?

 

あなたもスタンプをGETしよう

 
 今日は通院の日でして仕事はお休みでしたので出かけるまで朝のワイドショーを久しぶりに見たら、ブラックホール発見の話題、そして失言、妄言・・・を繰り返した某五輪担当大臣の辞任の話題がほとんどのワイドショーの格好のネタになっていました。
 悪気が無くついつい発言した、なんてことは無いでしょう。
1国の大臣が軽々しく悪気が無く発言、こういうことはあり得ません。
 
 そして昨夜だったか、NHKのローカル(関西)のニュースで報道されていたのが、105期生のラインダンスのお披露目のこと。
いやぁこのニュースがNHKで放送されるとは驚きです。
 音校の合格発表風景も放送されるくらいですから・・・。
このようなニュースって全国的にも放送されるんかなぁ?
 
 
 いよいよあと1週間でお披露目です。
『オーシャンズ11』の名曲「JUMP」と「NEVER GIVE UP」に合わせて元気溌剌な105期生のラインダンスが楽しみですね。
 
 これも関西のローカル紙面でしょうが・・・。
朝日新聞夕刊の『おおきに!関西」』のまだまだ勝手に『関西遺産』で《宝塚大劇場の女性トイレ》の話題が掲載されていました。
 あっ、ちなみに「おおきに」は大阪弁で「ありがとう」の意味です。
船場の商人が使う商い言葉として知られています。
 
 いつも不思議に思うこと、そして決して男子は入り込めない秘密の花園、《宝塚大劇場の女性トイレ》の謎が詳細に書かれていました。
 
① とかくすごい行列が出来ていていつになったら・・・?
② その割には結構早く出てこられる??
 
 エントランス奥のトイレが一番広くて凄い行列でも早くていい、というのはしょっちゅう家内とか同行する女子からは聞いていましたが、まさかこんなに広いとは思わなかった。
 広い、いやもうここまでくると壮観という表現がピッタリでしょうね。
 
   
 
   
 
   
 
 2箇所合わせてなんと合計63もの個室がずらり、すごいなぁと驚くばかりです。
 そして空きなら「すみれ色」のフラッグが立っているので一目瞭然。
よーーく考えたなぁと驚き。
 なるほどそりゃこれなら長蛇の列もすいすいと流れる訳ですね。
 幕間の30分って意外と短いのでトイレは最大の課題ですからこういうのを解決しているのはホントに凄いことです。
2014年に「化粧室にも夢と感動を」をテーマに改修されたそうです。
 
 こういう女性に受ける「神対応」をすることが絶対条件でしょう。
 
 ちなみに増え続ける男性ファンのためにも男性トイレも・・・とこれを見て思うこともありますが、いやいやそこらへんのトイレに比して非常に広いし綺麗です。(まだ使用したことはありませんが、和式個室が残っているのは残念ですが)
 さらにバウホールの男性トイレの広さと美しさと言えば私が知っている公共トイレの中ではピカイチです。