![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日のブログテーマは「世界保健デー」だそうです。
あなたの実践している健康法、教えて!
→ 特に『何をする』というのではなく、毎日決まった時間に起床して食事して駅まで歩いて通勤して・・・という日常生活を規則通りにすること、これが一番だと思っています。
平日はだいたい4.0-5.0kmぐらいの徒歩、階段の上りも15階分くらいあるのでこんな感じで特別に・・ということは考えていません。
入院して最も大切だと分かったのは通常の、普通の生活で毎日を過ごせることです。
明日の統一地方選挙を控えて選挙カーがけたたましい叫び声を上げている中、期日前投票に行ってから毎年の恒例、住吉区の万代池公園へ花見に行ってきました。
万代池公園への最寄り駅は南海高野線・帝塚山駅、または阪堺電車上町線・帝塚山三丁目停留所になります。
今日は天気が良いので自転車で・・・暑くも無く寒くも無く、快晴で絶好の花見日和でした。
みるくくんも一緒の花見も毎年のことです。
万代池の周囲の桜が昨年よりも小ぶりな木が多くなった印象で、恐らく昨年9月の台風の影響からなのか、まだ最近植えられたような小さな木が目立っていました。
そして花見の時期は例年よりも1週間程度は遅い目ですが、まだ満開ではなく7分咲きと言う程度でした。
ずっと季節外れの寒さが続いていたのでずいぶんと開花が遅れたような感じですね。
昼前にはずいぶんな人出で、万代池に映える桜は見事です。
何年か前まではあちこちで盛大なバーベキューパーティをするグループが多かったですが、禁止になって今では煙はどこにも見当たらず煙たい匂いがなくなりました。
まもなく造幣局の通り抜けが始まりますがこちらの桜は大丈夫なんだろうか?と気になるところです。
(通り抜けはあまりに人が多すぎるので最近は行かなくなりました)
万代池公園へ桜を見に行くともう春満開というか初夏の気候になる例年ですが今年はどうなんでしょうね。
そしてまた苦手の暑い夏がまもなくやってくる・・・。








