![]()
いよいよ大阪にも春の訪れ、大相撲春場所が明後日から開幕します。
今から40年以上も前、大相撲の会場近くに予備校があって高校2年から現役コースに通っていました。
ちょうど国立大1期校の合格発表が終わって目指していた私立大も不合格となり同じ予備校の浪人生コースへの入学申し込み&コース分け試験に行く時に華やかな幟がたくさん出ていて「ああ、相撲やっているんやぁ〜」と横目で見ながら予備校へ行ったのを思い出します。
当時はセンター試験などなく、国公立大は一発勝負、よってふるいもなくとにかく一発本番勝負だからいくら模試でA判定を取っていてもどうなるか?はその時の『運』のようなものでした。
そして2期校の試験は3月23-24日でまだ諦めるわけにはいかない、しかしなぁ、2期校の模試はいつもC判定だったから合格する気がしない・・・となると浪人覚悟ということになったわけで。
大相撲春場所がやってくるといつもこの浪人生まっしぐらのことを思い出してしまいますね。
もう今では懐かしい思い出ですが、今年の春場所は初日に観戦に行くことになっています、非常に楽しみだぁ。
宝塚歌劇では衝撃の退団発表が・・・、と多くの方がこの発表に驚いておられます、私もその一人です。
↑左 : 星組外箱シリーズの本隊編ともいうべきトップコンビ主演の「鎌足」のポスター画像が発表されました。
5月のGWの公開、退団公演前の作品なので思いもひときわ・・です。 観劇が楽しみですね。
↑右 : そして衝撃の発表が宙組退団者。
大量の7人、しかも宙組の屋台骨を背負っている生徒さんが一斉に退団とは・・・。
澄輝さやと(あっきー)とりくくんの同時退団なんて個人的にはあり得ない思いです。
どちらもスッキリとした美男で宙組を代表する役者さんなのでホントにこの同時退団は何とも惜しい気がしてなりません。
この2人の最も印象が強いのはみりおんの退団公演「王妃の館」での♂x♂カップルの妙だったと思いますね。
警官vsおかまの組み合わせはそのへんの安物の漫才を見ているより何百倍も面白かった。
りくくんのおかまって「あるある」の世界だった。
そしてこの方は間違い無く宙組組長を引き継がれると思っていたせーこちゃん(純矢ちとせ)。
まさかなぁ
という思いでHPを何度も見直してしまいました。 何かの間違いであって欲しい。
かいちゃん、みやちゃんに続いてまたもや89期生が退団してしまう、せーこちゃんは唄ってよし、お芝居よし(アクの強い女性を演じたらこの人の右に出る人はいないよなぁ)だからホントに惜しい。
どの世界でも必ず訪れる『世代交替』の動きには当然理解出来るし、そうで無ければ若手の飛躍も無い、そんな流れでしょうがこれだけ一気にベテラン陣が退団してしまうって衝撃的過ぎます。
この発表で一気に「オーシャンズ11」の公演の持つ意味が大きく膨らんだことも事実です。
すでに初日近くに観に行くことにしていましたが、こうなったらあと2-3回はチケットを買い足さないとならないです、・・・ということで早速1回分は家庭内譲渡して貰えることになりました。
あとは友の会の一般前売りに挑戦して、更には東京公演(横アリとカップリング出来れば最高)も。
最後までせーこちゃん始め宙組退団者の皆さんに大いに敬意を払ってしっかりと見送りたいと思います。
そして今日、105期生の口上日程が発表されていました。
どうしてもあの方の娘さんに目がいってしまいます。
何だか105期生ってキラキラネームが多いような気がするのですが・・・。
毎週金曜日は恒例の弁当無しの日、となればラーメンの新規開拓っていうことになります。
今日はこちらへ初訪してきました。
「山系無双・烈火 パナンテ京阪天満橋店=大阪市中央区天満橋京町1-1 パナンテ京阪天満橋=」 さんです。
大阪・豊中に本店を構える山形・米沢ラーメンの「山系無双・烈火」さんの支店です。
いわゆる京阪電車・天満橋エキナカに10店ほどの飲食店が並んでいてその中の烈火さんがあります。
人気の高さはかなりで待ちが当然の如く出来ています。
食券を買って待つこと10分程度で入店できました。
↑左:初訪のお店はやっぱりデフォルトを注文せねば、ということで烈火らーめん(辛さ2)+味玉です(920円)
↑右:同行の美味しいモノ大好き女子は米沢らーめんでした。
烈火らーめんは辛味噌風味でしっかりとコクのある味噌ベースのスープがピリ辛状態で美味しいです。
太めの縮れ麺が濃厚な辛味噌スープにしっかりと絡んで味わいが豊かです。
辛さは1-10段階まで選べ、初めてなので2を選択(カレーの中辛程度とのこと)しましたがピリッとくる辛さは確かですが辛いだけの病的な味では無く、鶏・牛・魚のベース出汁に味噌が入ってクセになる味です。
これなら4、5程度の辛さはいけそうですね。
店内は非常に清潔で女性1人でも気兼ねなく入れる雰囲気で実際今日のランチタイムも女子率40%くらいだったと思います。
カウンターがずらりと並んでいて背もたれがない椅子なのでササッと食べて・・・って云う感じですがラーメン店で落ち着くというのも何だかヘンな感じだしこんな雰囲気でいいのではと思います。
てっきり山形からやって来たお店かな?と思いましたが意外や大阪出身の山形ラーメン店でした。
まぜそばとかのチョイスもあるので次回は烈火らーめん以外のメニューも味わってみたいですね。









