演劇 チケット !? 音符 ハート ラブラブ ゆめみる宝石 びっくり

 

 今日から少しずつ外へも出てみよう、一日中家の中に閉じこもっていても身体が鈍るだけか、なんてまあ3週間のリハビリ期間があるんだけど入院中に失った筋力はやはり想像以上でジッとしていてもなかなか戻らないので。

 

 「みるくクン」の散歩が一番適度に身体を動かせるということもあって、また外の空気をいっぱい吸い込めるということも要因ですね。

 

    

 散歩中の「みるくクン」、日中の暖かな時間帯をめがけて出かけました、が、やはり冷たい、でも外の空気は気持ちいい。

今日の散歩結果は1.1km、歩数1,714歩でした。

 

 散歩以外の時間帯はこんな感じののんびりタイムを相変わらず過ごしています。

   

 「みるくクン」の日中の別荘、3軒長屋です。

いつもは端っこ(右か左)に入る事がほとんどですが、今日は珍しく真ん中に居ました。

床暖房と段ボールハウスは暖かいんだろうね。

 

 年始の皆さんのブログでアップされていた「宝塚友の会=TAKARAZUKA REVUE Official fan club=と英文表示すると公式ファンクラブってなるんだ」からの年賀状が私宛にも来ていました。

 

 今までこんなのが届いたことは無かったけど・・・。

105周年の記念の年でもあるわけで。

 とにかく「友の会」でチケット運を恵んで下さいな、特に外箱公演ね。

 

 ・・・ということでHPを検索していたら超カッコいいハート!ポスターがアップされていました。

 

(宝塚HPからお借りしました)

 雪組外箱シリーズの「BM 20世紀号に乗って」の公式ポスターが発表されていて、いやぁこんなの見せつけられたら見たい気満々になるやん!!

 

 今年は病気療養中ということもあるし、「宝塚友の会」の先行抽選ではまず当たらない外箱公演ということもあるけど、

2019年は外箱観劇ゼロという状況になってしまっています。

・月組「On The Town」 @東京国際フォーラム (1月)

・月組「アンナ・カレーニナ」 @バウホール (1月)

・専科+宙組「パパ・アイ・ラブ・ユー」 @バウホール (1月-2月)

・宙組「黒い瞳+VIVA FESTA in HAKATA」 @博多座 (2月)

・宙組「群盗=Die Rauber=」 @梅芸ドラマシティ (2月)

・雪組「20世紀号に乗って」 @東急シアターオーブ (3月-4月)

・雪組「PR X PRince」 @バウホール (3月-4月)

・星組「鎌足」 @梅芸ドラマシティ (5月)

・星組「アルジェの男+Estrellas」 @梅芸MH(全ツー) (5月)

 

 入院が長くなりそうだったので2月の専科+宙組「パパ・・・」のチケットは珍しく友会で当選したけど早々と某定価譲渡サイトで譲渡いただきました。 結構な良席だったけど・・・。

 ただ当選した日が微妙すぎるので早い目に譲渡して良かったかも知れません。

 

 博多座公演は友会か博多座先行で当選したら行こうかなと思っていましたが残念ながら、というか当選していたらどうなったか?ですが。 一応ライブビューイングには抽選申し込みしています。

 

 DCのキキちゃんの「群盗」はチケット無し、時期的には観に行けそうだけど・・・。

 

 そして最強のチケット伝説を誇る雪組かぁ・・・。

一応抽選には申し込みますけどね、シアターオーブとバウホールか、どちらも厳しそうなのは必至ですね。

キャストを見てみたら、バウに雪娘のカワイコちゃんが総出する感じ(これは個人的な好みなのであまり気にしないで下さい)、潤 花ちゃん+星南のぞみちゃん+彩 みちるちゃん、シアターオーブの公演も観たいのはもちろんだけどバウは見逃せない。

 

 で、今のところ決まっている最後は星組。

「鎌足」(紅さん+あーちゃん)はDC、そして全ツーの「アルジェの男」・・・、まだ仙台遠征は諦めていないけど出来ればホームの梅芸MHで見たいよね、っていうか遠征費用はどちらかと言えばヤフオクドームのホークス戦に費やしたい気持ちが強いので。

 

 そうそう月組「OTT」は夏に梅芸へやって来るのでこれは何としてもこちらで観ましょう。

 

 大劇場の本公演は星組(やっぱりウエクミセンセ−だから凄く良いらしいけど)は微妙だけど以降の花組(カサノヴァ)→月組(武蔵)→宙組(オーシャンズ11)まではチケット確保済、しかし・・・、外箱公演っていったい何時になったら観れるんだろう??