![]()
今日は11-22《いい夫婦の日》ですか。
いい夫婦でいるための秘訣は何だと思う?
→ ううん、難しい質問ですなぁ。
もうね、結婚して30年以上も一緒に居ると秘訣とかそんなモンは特に考えたこともない、というのが私の意見です。
まあ、奥方の云うことに逆らわないようにするのが一番かも、というのがここ10年くらいで覚えたことですかねぇ。
毎年の結婚記念日(6月)には2人で外食するのが習慣になっていますが、その時の話題は決まって「よくもまあ、ここまで一緒に居られたなぁ」ということ。
確かにそうだわなぁ、ここまでこれと言った危機(って私はそう思うだけで奥方はどう思っているか知る由もありませんし、聞きたいとも思いません)が無かったというのが一番ですか。
しかし熟年(老年)離婚なんていうのもあるし・・・ということは気にならないでも無い=笑=。
お互い何をするにも無関心ではないフリをして干渉しないことだと思いますね。
遠征するときも細かなことは聞くべからず、ただお泊まりするのか、弾丸日帰りするのか、くらいに収めておくべきかと。
 今日のタカラヅカは驚きの《まさか
》のオンパレードでした。
 月組 輝生 かなで
2019年1月20日(月組 東京国際フォーラム公演千秋楽)付で退団
あららっ、こんなのありかいな? みたいなかなでクンの退団は驚きというか何というか・・・。
しかも東京国際F公演「OTT」の千秋楽で終わり
、一体どうしたんだろう。
大劇場→東宝の大階段で退団というのが最もタカラジェンヌらしいのに。
こんな事になるんだったらエリザベートでもっとしっかり見ておいたら良かった。
 105周年記念とは・・・
*****
宝塚大劇場および東京宝塚劇場の新春公演初日において、下記のとおり「宝塚歌劇105周年 新春口上」をとりおこないます。 日時
・宝塚大劇場 星組公演初日:2019年1月1日(火)13時公演の冒頭
・東京宝塚劇場 雪組公演初日:2019年1月2日(水)15時30分公演の冒頭
  
新春口上の出演者[宝塚大劇場、東京宝塚劇場とも]
(専科)轟 悠
(花組)明日海 りお、仙名 彩世
(月組)珠城 りょう、美園 さくら
(宙組)真風 涼帆、星風 まどか 
*****
まさか105周年記念で新春口上をやるとは思ってもみなかった。
100周年の時は当然ながらということもあったけど、105周年記念で、というのは驚き。
今年は恐らくですが、梅田芸術劇場でのMAの元旦初日を見に行く予定をしているので、星組初日のチケット参戦はしませんでした。
元旦初日公演は宙(シェイクスピア)、月(グランドホテル)の2回見ることができましたが、独特の雰囲気と記念の紅白饅頭を貰うことができホントに特別な公演という感が強いです。
そして来年の初日は更に花・月・宙のトップコンビ+理事の口上が開演前にある、という何とも贅沢かつスペシャルな公演ですからいやぁーーー、チケット頑張って取っておいたら良かった
、何ていうのも後の祭りですね〜。
口上を行う皆さんは大劇場を終えてから東京へ移動するんですね、結構ハードな新年幕開けになりますね。
そしてもう一つ元旦初日の気になる『鏡開き』は誰がやるん? が興味の的です。
 鏡開きは毎年、家内と行ってみよ、って云いながらも寒さと眠気に気勢を殺がれてしまって未だ叶わず、でもね、今年は花組トップコンビが鏡割り、となるともうそんなこと云ってられん
なんてことになるのかも知れませんね。
今日のランチも外食で、西へ東へ、ランチを求めて○千里なんて大層なことを云っていますが昨日は西へ行ったので今日は東へと足を伸ばしました。
「やまなか製麺所」=大阪市中央区島町1-4-2 さんです。
本町に本店がある「やまなか製麺所」さん(本店は漢字で=山中製麺所=と書く)の天満橋店です。
本店は絶品炒飯が用意されるけど、天満橋は白ご飯、TKGの提供です。
一番人気のデフォルト鶏豚白湯らーめん(750円)とランチタイムサービスの白ご飯(50円)です。
スープの見た目はカプチーノスタイルで濃いかなぁと思いますが、いえいえとっても円やかで味わい深いスープに仕上がっています。
トロけるチャーシューも見事、そして白髪ネギが良い仕事をしています。
麺は《製麺所》とうたうだけあって当然自家製の細麺、これをバリカタでお願いするのが《ひかり》スタイルです。
絶品のスープに紅ショウガを投入したら見事に味変してしまい、ついつい完汁してしまいますね。
そして「やまなか製麺所」さんへ行った帰りにはちょっとおやつでこちらの天然酵母100%のパンを買って帰りましょ。
「ブーランジェリー・ラ・フイユ・ル・モア」=大阪市中央区島町2-2-3 サンハイム天満橋1階 さんです。
今日はレーズンパンとイチジクパン。
香ばしくっておやつに頬張ってさあ、残りの時間も頑張りましょ、の気分にしてくれます。
店名「Boulangerie La Feiulle, Le Mois」って一体どういう意味か?でしたが、なるほどなぁ、
La Feuille = 葉
Le Mois = 月
合わせて葉月=8月という造語だそうで、店主さんが8月生まれということからこの店名になったとのこと。
お店のスタッフは全員女性というのもなかなかインパクトありますね。
こちらのお店の総菜パンの豊富さ、そしてパンオショコラとクロワッサンが特に有名だそうです。
お店の近くに行くとパンの良い香りが漂ってきてついつい立ち寄って買ってみよ、という気持ちにさせられます。








