![]()
今日のCSファイナル第4戦、いやぁこんな展開になるとは・・・。
またもや2桁安打で強打の西武に打ち勝ってSBホークスは3勝2敗の結果となりました。
いわゆる日本シリーズへ王手をかけた、ということになります。
とにかく明日、午後1時の試合開始からは見れないけど出来るだけ早く宝塚から帰ってきてTV中継を観たいと思います。
早いモノで義母が亡くなって今日は3回忌、地元のお寺へ法要に行ってきました。
この辺りも大阪北部地震の影響がかなりあって、本堂の屋根瓦の補修工事がたけなわでした。
台風21号の影響も受けて大変な状態になっていて、由緒ある山門は傾いているらしくいずれ取り壊しするとのことです。
さてこちらへ行くと絶対に外せないお店がこちらです。
「松竹堂 = 大阪府吹田市山田東2丁目36-2」 さんです。
「松竹堂」さんと言えばこれ、これ・・・、フルーツ餅です。
これを求めて遠くからわざわざやって来るお客さん多し、ですがもともとは地元民に愛される和菓子店で創業明治22年というからもう1世紀ほどになります。
義母はこちらの筍もなかが大好きだったようで、お客さんが来るときには必ず「松竹堂」さんで買い求めていたそうです。
フルーツ餅の中身は季節によって変わりますが定番はパインとメロン、この2種類は外せませんが、今の季節ならシャインマスカットや栗(ちょっとフルーツ餅の範疇=栗=から外れている?)も忘れてはいけません。
北摂の住民に愛され続ける「松竹堂」さん、こちらへ公共交通機関で行くには阪急バスに乗らないと行けないのがちょっと不便かなぁと思いますが、いえいえ元北摂民の家内から云わすとそんなの気にしていたら北摂には住めません!ときっぱり。
法要が済んでランチしようということで某イタリアンのお店に行こうとしていましたが臨時休業だそうです・・・、さてさてどこへ行くかい
と云っていたらポンスケの懐かしの中華屋へ行きたいとリクエストがあったので初訪しました。
「聚楽 = 豊中市新千里東町1-3 せんちゅうパル B1F」 さんです。
北大阪急行・千里中央駅構内にあるこちらのお店は何のこっちゃ無い普通の中華屋ですが、中高と通算6年通ったポンスケが土曜日の昼ご飯に友だちとわざわざバスに乗ってここで定番の麻婆麺(780円)+半チャーハン(250円)を食べるのが楽しみだったそうで、今日はその懐かしのメニューを。
家内は日替わりの酢豚定食(850円)。
驚きは店内が常に満席で午後1時を廻っていても客足は途切れることの無い「聚楽」さんはこちらも地元《北摂民》の大衆中華の店として愛されているのかも知れません。
お味はかなりのレベルで気軽に入れる中華屋さんといった雰囲気です。
千里中央は《北摂》の中心といっても過言では無いですが、私が学生の頃(キャンパスが箕面市の山奥にあった)は《せんちゅう》へ行けば「セルシー」。
「セルシー」へ行けば食事も遊びもなんでも出来る
という感じでしたが、今ではセルシーは寂れてしまって昔の面影は全くありません。
千里中央駅の周りには大規模マンションが建ち並びそりゃ40年も前と比べるのがアホらしい気はしますが、当時の《せんちゅう》はまだまだ田舎っぽくて、でも今後発展するだろうなぁという雰囲気は感じ取れました。
今でも元・北摂民は南千里・山田・北千里(といった阪急千里線沿線)に住みたいと常々云っていますがもうこの辺りのマンションなんて高くて手が出ない位の価格になってしまいました。
この辺りの価格なら西宮北口〜宝塚の今津線沿線の方が価格が安いかも、といったレベルですかねぇ。
いや、でも駅からバスに乗るという習慣が全く無い(不便だと感じる)私には《北摂民》にはなれないよなぁって。
このタイミングでなかなかやってくれるやん
と思ったのが、こちら。
******
NHK BSプレミアム
○10月29日(月)15:10~17:51
月組『カンパニー -努力(レッスン)、情熱(パッション)、そして仲間たち(カンパニー)-』『BADDY(バッディ)-悪党(ヤツ)は月からやって来る-』
******
今年の2月の公演がもう映像となってTV放送されるのは嬉しい限りですね。
ちゃぴ(愛希れいか)の最後のショー・・・という意味でもこれは絶対に見逃せないと思います。
しかもNHKの独特なアングルも楽しみです。
早速録画予約しなくては・・・。









