ラーメン パン ハート キラキラ 音符 ハート キラキラ ハート ラブラブ キラキラ グラサンハート OK

 

 博多座の花組「あかねさす紫の花」の評判がすこぶる良いらしい。

行けなくなってしまった公演の評判を聞くと無理してでも行った方が良いかな、なんて思うけどいやいやこういうので財政難に陥るのは既に経験済みだからここはグッと我慢してスカステの映像で目の保養にするしかないか。

 

 今年(2018年)は全くもって花組チケットにはソッポを向かれっぱなし(先行販売は昨年だったけど)、「ポーの一族」がたったの1回(東京公演が友会で当選したのを大劇場公演と交換)、「あかねさす・・・」は博多座も友会も先行抽選で全滅、そしてバウのマイティ主演「セニョール・クルゼイロ」も友会他で全滅したという散々な結果です。

 バウは家内から家庭内譲渡してもらって九死に一生を得る(大げさか?)ことになって、でもなぁ一応特別なご贔屓組を持たないようになってからも全組全公演(外箱も)観劇を目標としているけど博多座休演(観劇)ということで2018年はこの目標が完達できなくなりました。

 

 さて博多座公演は何だか異様なくらいの劇団(阪Q)の《集金》力の入れようで、こんなこと初めて?な、公式プログラムが2種類!!、映画館でのライブビューイングがAパターン、Bパターンと2回、しかも1回は平日!!、「Sante !!」用の盛り上がりグッズ・ワイングラス(これは客席降りサービスが間違い無くありそうなのでファンとしては必携アイテムでしょう)、うちわ、その他写真の類の数々、これらを買い求めて更にQuatre Revesで4,000円以上買うと非売品のグッズが貰える、いやはやこれぞまさに阪Q電鉄の悪魔のような散財をか弱きファンに強要しているようで・・・。

 花組ファンが身近にいるのでいろいろと聞いていると「そりゃ、ファン心理をウマく操っているなぁ」と冷めた目で見ていますがこれでもか、これでもか!とグイグイと攻めて来るやり方、脅迫じみたやり方ってすごーーく暴力的だなぁ。

 結局はAパターンもBパターンも生で見たいとなると、遠征が2回、LV2回は当然です、グッズもプログラムが2種類、うちわにワイングラス(前回公演時のものを使って、今回は色違いをもうお一つ!?)、そして小間物で4,000円お買い上げ!

 いやこれぞ(阪Qの)営業戦術の一人勝ちのような感じですね〜。(企画したヤツはホントにお利口さんや)

凄い、凄い、ここまでやるともう拍手を送るしかないだろうな。

 

 今年はもう1回花組が大劇場公演あるので、これはあらゆる方面でチケット確保に努めて、取り敢えず、2回観劇権をゲットしました。 やっぱり何が何でも今の花組は見逃す訳にはいかないからねぇ。

でも、《ひかり》は阪Qの営業戦術にはハマりませんよ〜。

 

 さてゆっくりと休めるな、と楽しみにしていたGWも残すところあと1日。

子供の日の今日はご近所でのプチグルメを・・・ということでこちらへ。

 

 「かしや」= 大阪市西成区玉出中2-4-21 さんへやっとのことで初訪しました。

 

     

 最寄り駅は地下鉄四つ橋線・玉出(たまで)駅、または南海本線・岸里玉出駅。

商店街からちょっと外れたところにある非常に地味な佇まいで、店内もたったの8席のみの限定空間です。

メニューでは人気No. 1が和風とんこつ(750円)、ということで初訪ですので人気No.1を注文しました。

 

     

 入店が13時を廻っていても店内はほぼ満席、たまたま2席空いていたので待ち無しで着席できたのはラッキーです。

いつもは長蛇の行列でさすが! 大阪でも有名ラーメン店の5本の指に入る「かしや」さんの実力です。

 

 トッピングは絶妙な味玉半分、チャーシューは3枚、ネギ・・と非常にシンプルだけどこれも実力店の余裕の表情か?

白系の泡ぶくぶくのスープはまるでエスプレッソっぽい、ん?このスープって「座銀」さんの濃厚つけ麺のような趣きですね。

和風と謳っているのが大納得できるかつお・魚介風味がバッチリと効いたとってもパンチ力の高い味でかなりウマい!

そりゃこのスープを一口いただいただけで「かしや」さんの高評価は即分かりますよ〜。

 

     

 この半熟煮玉子がとてつもなく絶妙、これだけで白飯1杯は食べれるかもしれません。

 

  

 中太縮れ麺が濃厚スープによく絡んでウマい、ウマ過ぎるっ!!

 

 「かしや」さんは我が家からそれほど遠くなく、自転車でも行けるところ、にもかかわらずいつもいつも長蛇の列、そしてスープ無くなり次第終了、ということもあってなかなか訪問出来る機会がなくやっとのことで行くことが出来ました。

確かに高評価だというのが分かる、いくら高評価でも???みたいな騙された大賞的なラーメン店もあるけど「かしや」さんはホンマもんのラーメン店でした。 次回は中華そば、いや土日限定のつけ麺を食べたいな。

 

 そして玉出のもう一つの有名店がこちらです。

 玉出・木村屋2(Deux)= 大阪市西成区玉出中2-1-1 さんです。

 

  

 

 大阪のデパ地下で出店のような感じで最近はいろんなところで「木村屋」のパンを買えるようになりましたが、やっぱりココ・玉出のお店で買わないとなぁ、ということでも無いのですが、午後に行くとほとんど売り切れ状態です。

いろんな種類から好きなものを選ぶなら午前、開店直後に行くしか無い。

 「木村屋」のパンはとにかくふっくらフワフワな食感が特徴です。

私はここの粒あんのあんパンが一番好きです。 デパ地下出店でも売っているので是非試して見て下さい。

フワフワな食感に驚かれると思います。