![]()
先週のバレンタインデー辺りから何か体調が悪くて身体のあちこちに痛みが走るし、熱っぽいし・・・とすわっ![]()
インフルかと思ったけどその疑いは晴れましたがとにかく体調が優れない。
歳を取るといろいろとあるのはわかるけど身体のあちこち(膝、肩、手首・・)にひどい痛みがあるのは何なんだろう?と一度、病院で検査を受けるべきかなぁ。
ちょうど一年前には突如として目眩に襲われて入院したし・・。
まあこの時期はヅカ観劇も無いのでまあちょっとは気分的に楽かも知れません。
(どうでも良いことですが今年のバレンタインデーのチョコは4個でした![]()
![]()
![]()
)
連日TV
を賑わせている平昌五輪ですが、日本選手もホントに強くなったものねぇと感心しながら次々と飛び込んでくるリアルタイム映像を見て感動に浸っています。
今日は朝からずっとTVに釘付けで、男子フィギア、女子カーリング、アルペンS大回転・・と世界の頂点のワザを間近に見れるのはホントに面白い、フィギア男子は羽生クンが感動の五輪連覇、宇野クンも2位と文句無しの結果でした。
今日は一方で日本では将棋で羽生先生と藤井君の対局があって藤井君が撃破したとのこと。
それにしても一方ではHanyu、一方はHabuってややこしい、日本語は難しいですね。
今夜はスキージャンプラージヒルの中継がありますが、とにかく開始時間が遅い、遅すぎる、欧州で人気絶大のジャンプは欧州時間に合わせるというのは分かるけど、現地の観客は大変だ、寒さに交通・・・、まぁ人気が高くて放映権料をたくさん払ってくれる国(地域)に便宜を図るのは分かるけどねぇ。
フィギアは米国・カナダのゴールデンタイムに合わせているようで、スピードスケートは欧州時間に合わせているらしい。
選手の体調管理も大変と報道されています。
さて宝塚大劇場で元旦から公演が始まった、花組「ポーの一族」、もう東京公演がスタートしています。
大劇場でもまれに見る超チケット難に見舞われてしまいましたが、東京公演は更に拍車をかけたようなチケ難だそうです。
某○Cでも会員以外の取り次ぎは出来ないとか、会員でもお断りがかなりの確率で届く・・・なんていう話を聞いています。
いつも思うことながら、チケットの取りやすさは圧倒的に『大劇場(易)>>>>>東京(難)』の図式ですが、これまで私が遭遇したチケ難(感覚的に)は、①花組「ポーの一族」、②花組「エリザベート」、③雪組「ひかりふる路」ですかねぇ。
③「ひかりふる路」はヅカ休憩期間中にチケット販売があって真剣に参戦しなかったことが大きな原因でしょう、②はそれでも何とかなったよなぁって(複数回観劇できたし、東宝も見に行った)、しかし①「ポー」だけはホントにどうしようもなかったですね。
この他に雪組「るろうに剣心」も私的にはそれほどチケット確保に苦労しなかったけど、一般的にはチケ難でその理由が出版社などへずいぶんとチケットそのものが流れたという理由があったとのことで、「ポーの一族」も同じ現象なのかも知れません。
東京公演のチケットが『友の会』で当選したのでそれを家庭内交換(1対2)して正月休みに1回だけ見に行けたのはホントにラッキーでしたがあやうく観劇ゼロの憂き目に遭うところでした。
大劇場の千秋楽を経て約2週間で東京公演が始まりますが、ある意味においては同じ演目ながら内容は別モノ、みたいな気がします。(これはあくまでも私的見解です)
別モノというとかなり乱暴な表現になるかも知れませんが舞台に流れる空気が全く違うというか・・・これって何なんだろう?っていつも東宝で観劇する度にそう感じるんですね。
逆に云えばまだ東京でこの公演やっていたんや〜みたいな懐古調な感覚もあってやけに大劇場公演が懐かしいというか・・・。
そうそう別モノという感覚からすればプログラムが表紙がガラッと変わってしまって別モノ演目みたいな錯覚に陥ってしまいます。
そして今回は例のノンアルコールドリンクも大劇場バージョンと東宝バージョンでは変わるとのこと。
東京宝塚劇場バージョン・ノンアルコールドリンク「バラ色の命」、ポーの一族と言えばやっぱり赤がイメージカラーでしょう。
大劇場ではみりお氏が好きなミルクに薔薇のシロップが入っていたものでしたが、牛乳嫌いな方も多いのかどうか知りませんが東宝バージョンではオレンジジュースベースになったようです、って牛乳嫌いな家内が喜んでいました。
お味の方はまたいずれ感想をお聞きすることにしましょう。
そしていつも羨ましいなぁと思えるのが公演デザート。
「ハンパネーヤ・いちじく」(410円)、このネーミングがどうしても関西(吉本風やん)でしょう。
東京の公演デザートはネーミングがホントに楽しい、そして凝っている、お値段もリーゾナブル、と言うこと無しですね。
これもいずれ感想をお聞きすることにしましょう。
そして・・、やっぱり「宝塚友の会」と花組の組み合わせは私には相性が悪いようで先日抽選結果があった博多座公演は見事にハズレでした。
・・・ということでこれも間違い無くハズレだろうなぁ。
マイティ主演のバウ「Senhor CRUZEIRO(セニョール クルゼイロ)!—南十字に愛された男—」
博多座公演も見逃せないけど、こちらも見逃せないですね。


