演劇 チケット ハート 花火 ふんわりリボン 晴れ 拍手 キラキラ 義理チョコ 星 ふんわり風船星 ハートのプレゼント

 

 1月下旬はまれに見るっていうか不思議な現象から仕事が激忙しなことになってしまい、こういう時こそキッチリと腰を据えてこなさないといけないのに、そういうのを見ているのかどうかは知りませんがとにかく邪魔するヤツが出てきます。

こんな時にわざわざ・・というような邪魔者、とにかく退治しないとと思うのですが。

 頼むから仕事くれなくていいので邪魔だけはせんといて・・・って心の叫びが聞こえますか?

 

 

 久しぶり〜にスカイステージで「ベルサイユのばら -オスカルとアンドレ編-」が放送されるということで見たい気満々でしたが結局、邪魔者退治に時間がかかってしまい帰宅したときにはアンドレとオスカルが出征していくところ、ああっ、残念、いやでも我が家にはこのDVDがあるのでまた今度ゆっくり見ればいいのだけど、スカステでの放送を生で見るっていうのがいいなぁなんて思う身からすればいつでも好きなときに見れるというよりもちょっと贅沢感を覚えてしまいます。

 

 今夜放送のは月組2013年バージョン、月組トップの龍真咲と準トップ(いやぁ何だかヘンな言い方ですね〜)の明日海りおの役替わりに更には蘭寿とむ、壮一帆の特出(アンドレ役)というもの凄い超豪華な役替わりっていうか変幻自在に操られてしまった3役を強いられたみりお氏・・ととかく話題が多かった作品で、今夜のスカステはみりお氏=オスカル、まさおくん=アンドレのバージョンでした。

 

 家内に云わすとこの時のみりお氏はホントに疲れ切っていた(そりゃそうだろ、3役役替わりなんてあり得ない)そうでホントに気の毒な感じがしないでもないなぁと画面を通して思ってしまいました。

 

  

 

 見始めたのはもうほぼ後半でしたが、賛否両論、非難囂々渦巻くかもしれないけど「ベルサイユのばら」はやっぱり良い、感動するよなぁ、この年(2013年)はこの後、雪組でもベルばらが上演された(記念すべき《ひかり》の初タカラヅカ観劇作品です)し、その後も花、宙、雪・・・と必ず定期的にベルばらが上演されてきましたが最近は噸と上演無しの状態が続いています。

 

 確かに原作ファンからすれば原作をズタズタに引きちぎった、そして家内のような原作ファンからすればよくもまぁ池田理代子がヅカ作品を許可したモンや・・と云う皆さんも結構いらっしゃって、「ベルばら」がご贔屓組で上演されようものなら1回分損した、なんて声も聞こえてきます。

 

 確かにそういう気持ちは分からないでもないですが、「ベルばら」ほど宝塚らしく豪華絢爛で甘美なストーリー展開、しかもしっかりと泣かせてくれるところがあって、更には植ジィのくっさい演出(空飛ぶ馬車とか空飛ぶペガサスとか・・・)もまさしく宝塚っぽいなぁって思うのは完璧に《ベルばら欠乏症》になっている《ひかり》だけなんだろうか?

 

 久しぶり〜に見たい、けどなぁ、この月組ベルばらのラスト、空飛ぶ馬車で幸せそうな表情を浮かべるまさお君&みりお氏の美しさといったらそれこそこの世のモノではないなぁなんて。 今、ベルばらやったとしてこの《まさみり》並びの美しさって誰が出来るんだろう?ってポンスケもこのシーンを見ながら呟いていましたがホント、ヤツの評は大当たりかも知れない。

 

 そしてタイムリーな、いやこのタイミングでの発表には驚いたよなぁ、な

 

○ 星条 海斗
2018年6月17日(宙組 東京宝塚劇場公演千秋楽)付で退団   

 

 月組→専科への異動組が相次いで退団とはなぁ、何とも勿体ない感じがしてなりません。

 

 マギーさんと言えばどちらかといえば一癖も二癖もある役がピッタリ、そして何と云っても北翔号への乗船を約束されていたようなみっちゃんとの競演は「メリーウイドウ」そして「こうもり」と個人的にも馴染み深い生徒さんです。

更には「1789 バスティーユの恋人たち」でのペイロール役は間違い無くマギーさんの最高のハマり役と云えると思います。

 

 宝塚歌劇としてもマギーさんのようなクセのある役柄を難なくこなせる生徒さんの必要性は非常に高いと思えるんだけどな。

 

 そうそう今夜の「ベルばら」のアラン役、これもマギーさんのハマり役だと思いますよね。

 

 

 間に合わなかった(?)感満載の花組博多座公演の先行画像が発表されていました。

 

 

 

 「あかねさす紫の花」バージョンではなく、これは紛れもなく「Sante !」バージョンですね。

まだ「ポーの一族」が絶賛上演中だから「あかねさす」バージョンの画像が間に合わなかったのかどうかは知りませんが別に今のこの時期に公開せずとも「あかねさす」バージョンが出るのを皆待ってますよ〜と思うのですが。

 

 いやそれとも博多座が早く画像をよこせ、なんてワガママ言ったのか博多座HPでもこの画像が掲載されていました。

 

 ドンドンと進んで行く宝塚歌劇・・、ホントちょっとでもお留守にしてしまうと追いかけるのが大変です、これこそ宝塚歌劇団(阪Q電鉄)の思うつぼなんでしょう。