3連休はどこへも出かけず、星組公演観劇の疲れを癒していました。
先週日曜日のW観劇は本当に疲れた、あんなサヨナラショーを観てしまうとホントに全身脱力感に襲われてしまいますね。
ちょうどプロ野球・セリーグのCS 1st Stageが今日、決戦を迎えて午後はほぼTVに釘付けになってしまいました。
結果は延長で3位のベイスターズが勝利、2nd Stageへコマを進めるという下克上の第一ラウンドとなったわけで。
しかしこれと言ったスター選手が少ないベイスターズですが、これほどまでに善戦するとは予想だにしなかったです。
申し訳無いけどほとんどセリーグの野球は見ない派なのでベイスターズで知っているのは本塁打王の筒香選手くらい、しかしチーム全体の覇気がTV画面を通じて伝わってきてスター軍団のジャイアンツを圧倒していたような気がしますね。
絶対的なエース・菅野が原因不明ながら出場しなかったのがジャイアンツの負けを決めたような・・、エースがこんなのじゃ、勝てる試合も勝てないわなぁ。
A級戦犯でしょう。
明後日から2nd Stageが始まります。
セパとも素晴らしい試合を魅せて欲しいですね。
米国の大統領選まであと1ヶ月ですが、もう2人の候補者の討論会って誹謗中傷合戦。
いい大人が世界のリーダーたる米国大統領候補なのにあんな誹謗合戦ばかりやっていて見苦しいにも程があるなぁ。
一騎打ちだから相手を潰すのが手っ取り早い戦法でしょうが、売られた喧嘩をまともに買ってしまい、さらにそれを何倍かにしてお返しする・・こんな馬鹿げたTVショーはホントにナンセンスな感じです。
さて、その米国ですが、雪組公演がすこぶる評判が良いとのこと。
お芝居「ケイレブ・ハント」は20世紀中盤のロサンゼルスを舞台に繰り広げられる、マサヅカ・ワールド、そしてショー「The Greatest Hits」はどうやら私の世代にはバカウケするような楽曲の連続だとか・・・。
ああっ、こういうのを聞くと《見に行きたい虫》があちこちから湧いてきまして、結局はチケットを探し求めて・・・ということになってしまいました。
いつもお世話になっている定価譲渡サイトでこの日しかダメ!という日時のチケットとご縁をいただきました。
この雪組公演はまだまだ大劇場へ足を踏み入れるのはダメだろうということ、かつ友会とかで抽選に全滅して諦めていて、宝塚歌劇を観るようになって初めて観劇回数ゼロ公演の記録を作ることになるようでしたが、とにかく1回見ることになりました。
しかし・・・掟破りなことをやってしまったなぁという気持ちはどこかにあってまだ星組の亡霊があちらこちらに彷徨っているだろうし、みちふう関連はほとんど大劇場からは消え去っているだろうな、ということでかなり勇気の必要な乗りこみになりそうですね。
ただ22日からは無謀な
4週連続東宝遠征で星組公演に浸れるという気持ちがあるので幾分、気持ち的には大丈夫かなぁと思ったりもして。
マサヅカ・ワールドには久しぶりの出会いですが、私自身は嫌いじゃ無い方で事件性を伴った地味な、しかししっかりとお芝居を見れる造りになっている「ケイレブ・ハント」は楽しみです。
月組「The Kingdom(2014年)」はリピートしたくらいですし、花組「スターダム」、宙組「メランコリック・ジゴロ」とマサヅカ氏の作品はキラ星のような名作が多いですね。
雪組を見に行くならこれを受け取るのもそのときにすれば良かった!
先日発売された宙組「エリザベート」のBD、今日、家内がバウへ行ったついでに引き取りしてきてもらいました。
当初は梅田のキャトルで受け取りするように申し込んでいましたが、急遽、バウ行きが決まったらしいので受け取り店を変更してもらいました。
(ただ受け取り店の変更って通常はダメらしいですね、今回に限りって言われました)
久しぶり〜に今から黄泉の国へ少し入り込んでこようか??


