晴れ 晴れ 晴れ あせる 汗 あせる ラーメン 恋の矢 音譜 合格 キスマーク

 異常な暑さが続いていてとうとう私も熱中症っぽい状態に見舞われてしまいました。
頭が痛い、そして今朝なんか鼻血まで出る始末。
昨日はブログ更新もお休みするくらいでバテ気味です。
のぼせた感みたいなのもあって・・、やれやれホントにこの季節は嫌いです。

 そういう体調不良の中、よしっ!!と気分を昂ぶらせることができるのがいよいよ近づいてきたバウホール公演「One Voice」です。
しかしねぇ、劇団というか阪Q電鉄歌劇事業部ってホントに大丈夫か?というくらいの企業戦略、いや戦略なんて大層なものではない、企業戦術のプアなところ。

 せっかくみっちゃんがペンライトで盛り上げて!と云われているのに、既に公演が始まってまだ4日にもかかわらずペンライト売り切れ。

 ホント、アホかとでも。 最低でも公演回数分xバウホール収容人員数は作って売るべきものにもかかわらず・・。
顧客分析が全く出来ていない、これが関西を代表する大手企業・阪Q電鉄のすることかな??と開いた口が塞がりませんよ。
 
 昨年、月組「Golden Jazz」であれだけスカステで皆さんでタンバリンを叩いて応援して下さい!!と云われていたのに初日で売り切れ!、何だか騙されたような安っぽい夜店の景品のようなタンバリンでお茶を濁した感満載。

 売れる数は最低でもちゃんとした企業であれば計算出来るはずですよ。
別に難しい計算プログラムなんて必要無い、単に足し算とかけ算で出来ますね。

 年末の「タカスペ」の発表にしても何だかホントに幼稚な一人前の企業がやるようなことではないことを簡単にやってしまうアホさ加減には呆れるばかりです。
 企業《劇団》の品格がおかしくなるとトップコンビの品格もおかしくなってくるんだろうか???

 一方で今度は是非とも行きたいよなぁ!とバウホールよりはキャパも大きくなるので是非参戦です。
   
 ↑ 加美乃素本舗の貸切公演、今回は大劇場と東京宝塚劇場の2回開催だそうです。
しかも・・・公演の終盤戦、ちょっとこの辺りの貸切公演って何だか微妙な感じもするけどまあこれで最後ですからね~。
 今度こそは幸運の女神が微笑んで欲しいです!!


 ラーメン店の空白区とも云うべき、淀屋橋・北浜エリアに新店がオープン、ようやく初訪問してきました。

「麺屋・星乃音=大阪市中央区高麗橋1-3-2=」さんです。

   

=煮干し中華そば(680円)を注文しました=
   

   

 結構昼時は行列が出来ますが、食券制度+事前に注文を取るシステムなので店内に入ればすぐに着丼というのは有り難いです。 食券制度って何となく味気ないようにも思えますが、合理的なシステムです。

 デフォルトとも云うべき「煮干し中華そば」は透き通ったスープに細麺の組み合わせ。
スープがとにかく美味しい!!、ずっと飲んでいたくなるような、くどさはほとんどありません。
トッピングはふわトロチャーシュー、メンマ、そして玉ネギのみじん切り。
この玉ねぎがかなりなアクセントになっていて味に落ち着き感を持たせてるように感じました。

 「煮干し」といってもそれほどキツくなくって私はこれくらいの「煮干し度」がいいです。
とっても柔らかく作られたラーメンという印象で、これは私はリピ大いにありです。

 どうも北浜・淀屋橋エリアの仕事人たちはラーメンがお嫌いなのか、それともラーメンみたい名モン、食ってられるか!のような風潮があるのかないのか知りませんが空白区は半端じゃないです。
北へ向かえば南森町・扇町・天神橋筋、そして南へ向かえば本町・堺筋本町、西へ向かえば肥後橋・・・と大阪でも屈指のラーメン激戦区ですがこのエリアはポッカリと空いたエアポケットのような感じです。
 「星乃音」さんのようなラーメン店がもっと進出してくれるのを願うばかりです。