








「ZUKA+50男子の独り言」は、私がタカラヅカの魅力に取り憑かれた2013年7月以降に個人的な見解やらデータやらタカラヅカに関連した話題を細々と綴ってきました。
一番力が入ったのはチケット獲得率のデータだったような気がします。
ちょうどタカラヅカを見始めた頃は100周年を控えてチケットがなかなか取りにくくなってきている状況で、我が家の師匠さんはいつもネットを見ながらチケットが手に入らない!とボヤいていました。
宝塚歌劇如きになんでチケットが取れない?、そんな「マニアック」な人が多いんかいな?とまだヅカファンでは無かった私は不思議で仕方有りませんでした。 まあせいぜい「ベルサイユのばら」の公演だけはチケットが取りにくい、というのは耳にしていましたがその他のは「ふーーーん」みたいな冷ややかな見方でした。
しかし実際、私がチケット難に遭遇したのは星組「ロミオとジュリエット」、前売り日にはネットを繋いだ瞬間に売り切れ!状態・・、いやぁ、これは凄いな!と身をもって経験しました。
その経験からチケット獲得率とかのデータが気になり始めて、ブログで書き綴ることにしました。

・ 宝塚友の会 : 3戦 ー 2勝 (バウ・「銀二貫」と花組「新源氏物語」SS席1列目)
・ ローチケ : 1戦 ー 0勝
・ ぴあ : 1戦 ー 0勝
・ e+ : 1戦 ー 0勝
・ 合計 6戦 ー 2勝 (獲得率 33.3%)
9月は参戦する先行抽選が少なかったです。
しかし驚きはいつも大変カモになっている「友の会」で2連勝です。 これは驚きですね~。
しかし「友の会」の全戦歴はおおよそ10%くらいですからこの後3ヶ月くらいは全く当選しない!ということを暗示しているような・・・。
星組「Love & Dream」は是非とも「友会」で当選して欲しいなと思っているだけにこの結果を素直に喜んで良いモノやら・・・。

・ 花組「新源氏物語」@大劇場 → 2回
・ 宙組全ツー「メランコリックジゴロ」@梅芸 → 1回(そもそも梅芸公演期間が短すぎる)
・ 宙組「相続人の肖像」@バウホール → 1回
・ 「Super Gift」@梅芸 → 1回

↑ これは楽しみですね~、何せすごいメンバーにすごい楽曲揃い、いやぁ、これは期待膨らみますよ~。




やはり版権の絡みか、映像化は今になっても発表されないということは絶望的なのかもしれません、「ガイズ&ドールズ」のブルーレイ。 まあこれで楽曲だけでもいつも手元に置いておけるということは少なからずともホッとしました。 全曲収録、演奏時間2時間30分ですので楽しみですね~。 11月まで待たないといけませんが・・・。
今日、スカステニュースで「ガイズ&ドールズ」の千秋楽の模様が放送されていましたが、これだけよくもぶった切りにしたな!と感心するような最悪の編集でした。
(せめてもの救いは柚長さんの挨拶がホントに良かった!)
一方で、「Dragon Night」の千秋楽の模様、そして「A-EN」の千秋楽の模様はまさに神の編集と云っても良い程の素晴らしいモノだったのに~と悔やむことしきりです。
さて「ZUKA+50男子・・・」は今回でThe Endですが、10月には別タイトルで同じコンセプトのままで戻って参りますのでまたご愛顧のほど、お願いいたします。