演劇 合格 クラッカー 恋の矢 音譜 目 ニコニコ

 2015年初の宝塚大劇場です。昨年は1月2日に早々と星組「ナポレオン」で初大劇場となりましたが、今年はやっぱり「北翔・次郎吉っつあん」だぜい!ということでDC公演を優先してしまいました。

 さて2015年の《ひかり》の初大劇場の公演は、雪組「ルパン三世-王妃の首飾りを追え!-+ファンシーガイ」、アメブロガーアメーバさんのがちゃぽんさんと行ってきました。
   
 
 ラストに宝塚大劇場に来たのは「タカスペ」だったので、花乃みち沿いの展示コーナーは101周年仕様に変わっていました。

   
《観劇データ》
・ 2015年1月17日(土) 15:00公演(JCB貸切公演) @ 宝塚大劇場
・ 第一幕(ルパン三世) 15:00-16:35、 第二幕(ファンシーガイ) 17:05-18:00
・ 座席 : S席 1階 17列サブセンター

 
 ↑ 女子同伴でしたのでせめてこれくらいの演出はしないと・・・ということで久しぶりにジェラートショップ「Bonheur」へ立ち寄り、コーヒーゼリーアイス(500円)を食べてきました。

   
 ↑ 2015年初・大劇場にしてはまあまあの座席位置でした。
もう少し前方になると舞台降りで大ちゃんが真横に来てくれたのになぁ~。

   
   
   
《本日の危険地帯=Quatre Reves=でのお買い物です》
 当初から「ルパン三世」のクリアファイルを買うつもりで入店しましたが、もちろんこれは2種類とも買い求めまして・・・レジへ向かうと何だか白黒のとんでもない格好の良い写真が目に飛び込んできました。
現5組のトップスターのクリアファイルです。(各1枚400円)
うわぁーーー、とっても微妙なお値段設定、しかも売り切れ必至(みたいなオーラをバチバチ出ていました)、すかさず3種類(柚希礼音、みりお氏、まさおくん)を買い求めてしまいました。
 せっかく今日のキャトルでのお買い物は800円で済むかと思っていたのに結局は4桁・2,000円か!、ホントにホントにここは危険すぎるエリアですね。

《ルパン三世-王妃の首飾りを追え!-》
 早霧せいな(ちぎさん)と咲妃みゆのトップお披露目公演+望海風斗(だいもん)の組替え第一作目、という話題には事欠かない公演ですし、しかもモンキーパンチ氏の傑作「ルパン三世」の宝塚舞台化です。
 ・・・とは言いながら恥ずかしながら《ひかり》はこれまで一度も「ルパン三世」の原作もTVアニメも見たことがないというとんでもないヤツらしいです。(同行したがちゃぽんさん評)
家内からもせめてユーチューブかでも少しくらいは予習してから見に行かないと面白くない、とアドバイスをいただいておりましたが、全く聞く耳持たず・・・、どうにかなるやろ的な感じでした。 そして《ひかり》的にはヅカ版「ルパン三世」をスタンダードにしたらええやん、みたいなノリでの初見でした。

 ストーリーは完璧なまでにコンパクトかつ軽快にまとめられていてこれは面白い作品でした。
なるほどな、そう来るか!みたいなストーリー展開はお見事でしょう。
ちぎちゃんの赤いジャケットがすごくお似合い、そして組替え後にすでにその存在感が抜群のだいもんの熱演はとってもこの楽しい作品に大輪の花を咲かせていたように思いました。
何度見ても飽きない超娯楽作品に仕上がっていたと思います。
 峰不二子役のせしちゃん(大湖せしる)がめっちゃ色っぽく艶っぽくていいねぇ。
これはおじさんをノックアウトできる魅力が大いにあり。 ガーターベルトがセクシーで可愛い・・、うーーん、細かなところまでバッチリと見てしまいましたよ~。

《ファンシーガイ》
 宙組の「PHOENIX宝塚!!」が鮮烈なオープニングだったのでこの「ファンシーガイ」は至ってノーマルな幕開きで少しばかり戸惑いました。
奇抜な造り、マニアックな造りにはなっていないのでこういうオーソドックスな宝塚のショーも楽しいと思います。
 《ひかり》の真勝手な印象は、
① ともみん(夢乃聖夏)のサヨナラショー的
② だいもん(望海風斗)のウエルカムショー的
な強い印象を受けました。
 やっぱりここでだいもんの歌を聴かせんとどうするんや?みたいな場面がいっぱいあって、ルキーニ以来のだいもんの迫力満点のお歌をしっかりと聞き逃すこと無く楽しめました。
圧巻はともみんとのデュエット音譜Time to say good-bye音譜、ここは泣かせますね。

 あとは懐かしの1960年代ポップシーン、フランク・シナトラとエルビス・プレスリーの名ナンバーが連続して《ひかり》の世代含めた少し上の世代まではあの頃のことをふと思い出す様な感じがあったと思います。
 ちぎ&みゆのトップコンビが一生懸命務めている雰囲気もしっかりと伝わってきましたし、透水さらさの歌ウマウマ~も堪能出来ました。
こういうショーはやっぱり楽しいです。 タカラヅカを見に来たなぁとしみじみと感じれますね。

 さて、《ひかりRail☆。》のタカラヅカライフ1月号は今日でおしまい。
2月は「ルパン三世」、「Bandito」、「黒豹の如く」、「風と共に去りぬ」とかなり詰まった充実した予定となります。