






2014年1月2日の星組「ナポレオン」@宝塚大劇場から始まった《ひかりRail☆。》のタカラヅカ観劇もいよいよ今日でラストを迎えました。
年間観劇回数60回を数えました。
そのフィナーレを飾るのは、「宝塚歌劇100周年フィナーレイベント・タカラヅカスペシャル2014 Thank you for 100 years」を観てきました。
先週末の宙組「白夜の誓い」で一応の通常公演の観劇は終了していましたが、これは大トリを飾るにはふさわしい、そして諦めていた生観劇が実現するとは思ってもみませんでした。
何事も諦めずに・・・ということが大事なのかも知れませんね。






《観劇データ》
・ 2014年12月21日(日) 15:00公演 @宝塚大劇場
・ 第一幕 : 15:00-16:00、 第二幕 : 16:30-17:35
・ 座席 : B席 2階 12列 サブセンター
《やっぱり行ってしまった、Quatre Reves》
ダメよ、ダメダメ~と思いつつもついつい開演前の危険地帯へ行ってしまいました。
そして↑の花組公演「エリザベート」のCDを購入してしまいました。
ブルーレイは買ったけど、楽曲をiTunesにDLしたかったので・・・ついつい。
《こんなスペシャルイベントくらい、豪勢なプログラムにしたらエエのに~》
この公演のプログラムは何と!700円という超破格のプライスタグが付いています。
しかし・・・、中の写真は全て使い回しです。 一例としてちえさん・ねね様・真風っち=パッショネイト、みりお氏=エリザベート、みっちゃんに至っては昨年の「Fantastic Energy」というひどい内容。 実は今日の11時公演に家内が行ってまして、LINEで「ショボすぎるプログラム、使い回しの写真ばっかり!」と怒りのメッセージが入ってきました。
最初は私も記念に買うでぇ、と云っていたのを覚えていたらしく一気に買う気が無くなりました。
そして『花乃みち』でバッタリと出会い、公演前の予習のためにお借りしました。
確かに購入率ほぼ100%のプログラムながらかなりガッカリとした方も多いのでは??





・・・とは云え、写真は別としても公演内容は詳細について書かれていて、開幕前に予習するにはすごく役に立ちました。
=観劇の印象です=

そしてこんなに豪華な舞台を魅せていただいても良いのですかぁ?と思える内容でした。
月組が不在でもこの並びですからね~。
開幕後、センターに轟理事さん、柚希礼音、凰稀かなめ、明日海りお、早霧せいなのトップスターが勢揃い、最初は目を疑いました、こんな並びが本当に実現するのか??って。
もうこの並びを観ただけで涙が溢れてきました。
プロ野球のオールスター、メジャーのオールスターゲームとは全く違ったプレミア感が中途半端ではありません。 出来ることなら月組公演スケジュールを何とかやりくりして龍真咲も並んで欲しかったですが、それは贅沢過ぎる!とお叱りを受けるでしょうね。
もうこの並びを観るだけで観劇料を払った値打ちは十分、そしてこんなのが観れるなら高額チケットに手を出してもいいかな?なんて思ってしまいました。

ハマリ所は?と聞かれたら全部!と応えるしかないでしょう。
何せ主演者は全部が現在の各組の精鋭クラスばかりの人材ですので、何をやっても、何を歌ってもサマになるスター達です。それがこんなに贅沢に同じ舞台に並ぶ、次から次へとお出ましになるのですから視線が忙しいX2。 思考回路がぶっ飛んでしまうほどの贅沢感、プレミア感でした。

テーマは『ナポレオン=眠らない男』、でも「眠れない男=小池修一郎氏」をパロディ化した傑作でした。
そしてこんな大劇場案内嬢が居れば嬉しいなぁ・・・と思わせる、みつきぃ+しーらん+まこっちゃん3人娘の登場。 ここに紅さんがいればどうなんだろうな?って思いましたね。
ちえさんはナポレオンの衣装で登場、でも真風っちは「The Lost Glory」の男前・カーティスで登場。
そしてそして、やっぱりやってくれました!、ナポレオンの衣装で



テーマは『レットバトラーのモンテクリスト伯』
レットバトラーⅠ=テルさん、レットバトラーⅡ=まぁくんの掛け合い、サイコー!!
そしてアシュレはせーこちゃん、うんうんなかなかの男前じゃん。

テーマは『龍馬何処へ行く』
久しぶり~のちぎさんの龍馬、寸劇の前にみっちゃんが勝海舟に扮して登場、いやぁーー、懐かしいな、音月桂さんの退団公演「仁=JIN」。 そしてだいもん(望海風斗)が土方先生に扮してキッチェと登場、と思いきや、彩風咲奈+せしちゃんが「パルムの僧院」で登場の素晴らしい時代錯誤、場所錯誤の世界が繰り広げられ、最後はやっぱり来たぞ~というくらい、期待を裏切らなかった「Congratulation 宝塚!」で締めてくれました。
来年の公演「星影の人」@博多座と「アルカポネ」の宣伝もしっかりと忘れずにやってました。

テーマは『不思議の国の上杉謙信』
みりお氏のほんわかムードが何とも云えない良い雰囲気でした。
戦国BASARA⇒エリザベートとやりたい放題の花組寸劇は楽しかったぁ。

・ ねね様の「私だけに」、良かったですよ~、上手だった。 トート=柚希礼音、シシィ=ねね様で観たかったです。
・ ラストの黒燕尾 もう何にも云うことはございません。 脱帽です、これを観れるだけでもチケットが手には入って良かったぁと思いました。
・ 寸劇のMCがみっちゃん(北翔海莉)+華形ひかるの専科コンビ。 これがなかなか良い味を出していました。 特にみっちゃんの「華形君」という上から目線発言がめっちゃ良かった!!
まさしく2014年の大トリを飾るにふさわしい猛烈に豪華で贅沢な舞台を見せてもらい感謝です。
もうこの同じ並びは二度と見れません。 しっかりと目に焼き付けて忘れないようにしました。