



寒暖の差が激しいこの頃である。



そして2月から続いている『毎週末はタカラヅカ』ではあるが、《忙中閑あり》とでも言うのか、久しぶりに京都へ早朝から行ってきました。
メインは墓参りである。 今年はNHK大河ドラマで戦国時代を描かれているからまたまた寺が紹介されるかも知れない。 織田信長公の墓所が同じ寺にあって昨日も大きな看板が立てられていた。
これまで何度か大河ドラマの最期の「ゆかりの地の紹介」で映し出されたことがあるし、昨日も名跡巡りとでもいうのであろうか、それらしき人たちも見かけたくらいである。
さて久しぶり&急ぎの京都行であったが結局はいつもの通り、この2軒だけは絶対に外せない《ひかりRail☆。》きってのお勧めは、





もちろん!「名代豆餅」はほぼお客の100%が買い求める「出町 ふたば」さんの絶対的商品ではあるが、そろそろ春の匂いも感じる今日この頃、春らしいウマ~そうな和スイーツがたくさん並んでいてどれにしようか迷ってしまう。

朝9時過ぎでこのような行列が出来ている(待ち時間は10分程度だが)。
地元客、そして私たちのようなリピーターに混じってガイドブックにカメラを抱えた観光客・・・と「出町 ふたば」さんの人気は絶大である。 確かに支店は出さない(たまに大阪の百貨店で1日200個の限定販売とかはやっているが)、お取り寄せも出来ない・・という希少価値、出町柳までわざわざ出向かないと味わえないというところが人気に拍車をかけているようだ。

こちらも絶対に外せない京漬物のお店である。



やはり「野呂本店」さんも品揃えは《春》、ちょうどこの時期には《冬》と《春》の商品が一斉に並んでいてすごく華やかである。
定番の「青鉄砲」「葵大根」はもちろん、この時期の「春キャベツ」に「芥子菜」・・・、こちらもどれにしようか激しく迷ってしまう。
「野呂本店」さんの場合はお取り寄せも可能であるが、自分の目で見てこれっ!というのを買い求めるのが一番だと思う。