今日で9日間の年末年始の休暇も終わり、明日からまた通常の生活が始まる。
9日間も休んでいると身体が休暇モードになってしまっていて、通常パターンに戻すのがしんどいかも知れない。
元旦からお餅を食する機会が多く、ちょっとばかり食傷気味のところだったが、昨夜、タイトルは忘れたもののラーメンに関するTV番組を見ていて、そこに「無鉄砲」が出てきた。
そうだ!、休暇最終日は「無鉄砲」にラーメンを食べに行こう、とラーメン好きの息子と行ってきた。

食べログとかいろんなランキングものでここはいつも上位に選出される超有名店。
しかも、行列無くしてはありつけない、そのようなお店である。
ネットで検索して、午前11時から開店しているとのことだったが、さすがに11時に昼食はちょっとばかり早すぎる、とばかりに11時30分くらいに到着し、行列覚悟で向かった。
今日は昨日同様、寒波の狭間とも云うべきか行列してもそれほど寒さは苦にならない。

 Japanese常在日記  Japanese常在日記
 ↑左 : 最寄り駅は、南海高野線・今宮戎駅。この駅は南海本線(難波→和歌山市)にはホームが無く、高野線の各停のみが停車する鉄道ファンには何とも興味深い駅だ。
十日戎には大勢の参拝客で大いに賑わう。
 ↑右 : 今宮戎駅前に「無鉄砲」の大阪本店がある。11時30分に到着、既に20人くらいの行列が出来ていて、入店してラーメンにありつけるまで約30分。

 Japanese常在日記-無鉄砲標準  Japanese常在日記-無鉄砲濃いめ
 ↑左 : とんこつラーメン・スープは普通。
 ↑右 : とんこつラーメン・スープ濃いめ
どちらもスープ自体の濃度がすごく高く、これほどまでのドロっとしたのは初めての経験。
普通は濃いめに比して、醤油風味が強い感じだが、それほどの違いは分かりません。
麺は太めのちぢれ麺でこれが濃厚スープに絡まってとってもベストマッチ。 ちなみに「替え玉」は細麺を注文したけど、「無鉄砲」を味わうには太めのちぢれ麺の方が個人的にはベスト。

さすがに口コミ評判の高さは頷けるし、濃厚なスープの割には魚介風味もあってそれほどの「ひつこさ」は感じないが、やはり「男子系・体育会系」のガッツリ・ラーメンか?
スープを飲み干すことは出来なかった(多分、替え玉のせい)。
行列しても値打ちがある一杯、噂に違わないラーメンラーメンだった。

ラーメンにしても食べ物は何でも《個人的な差》が大きくこういったものでランキングというのはわたし自身、全く興味が無いし、するつもりもないが、私的に最近味わったラーメンをいくつか下記に残しておく。

 Japanese常在日記-コーさん  Japanese常在日記-まんねん
 ↑左 : 偉大なる天下茶屋・下町グルメの代表「ラーメン・コーさん」。
コクのある豚骨スープが何とも言えないくらいにクセになる味。チャーシューが自家製でしかも分厚くって満足度200%。 これを550円で提供いしてくれるのだからコスパも最高!
 ↑右 : 梅田堂山町の「まんねん」のオムチャーハンセット。細麺に豚骨スープの相性が抜群で、きざみショウガを放り込んで・・・。 ランチタイムにトッピング無料デーがあり、この時は白ネギをトッピング。

 Japanese常在日記-横綱  Japanese常在日記-河童本舗
 ↑左 : 私的には「コーさん」と並ぶクオリティを誇る「横綱」のチャーシューラーメン。
これでもか!!と言うほど、チャーシューが載っかってくる。特徴はネギ入れ放題!!
車でないと行けない場所にしか無いというのが玉に瑕なのだが・・・。
 ↑右 : 「河童本舗」のラーメン。濃厚豚骨醤油が特徴。しかしながら意外とあっさり感が強い。

 この他にも、「ラーメン藤」の醤油味スープのラーメン、また結構好き嫌いがはっきりと分かれる「博多一風堂」、大正駅近くの「まんてん」・・・、と挙げればキリがないくらい美味しくて特徴的なラーメン店がたくさんある。 これからもいろんなのに出会っていきたい。