!?長音記号2
 i Phone生活に復帰して約1ヶ月が経過したが、まだまだその性能・スピード感など驚きの連続である。 4G=LTEの恐ろしいくらいのスピードには圧倒されてしまう。我が家でもついついWiFi環境があることを忘れてしまうくらいだ。 注)→外ではWiFiを「切り」の状態にしていて家に帰ると「入り」にするのが慣習。
さらにはバッテリーの持続時間の長さも特筆すべきもので、携帯充電器を買って持ち歩こうと考えていたけどその必要性も殆どないくらいなので、買い忘れてしまっていた。
本日、ようやくAmazon.comで1,300円程度のお安いものを見つけて購入したが・・・。

 さて、これでようやく《ひかりRail☆。》の周りからはGoogle=Androidという忌まわしいものが消え去った訳であるが、インターネットのブラウザでGoogleに出会ってしまった。

 会社のP/Cは云うまでもなく、最悪のWindows。そのメインブラウザがI/Eであるが、バージョンそのものが古いタイプのもので、企業のHPなど最新のI/Eをインストールしていないと開かないなどの障害が多い。 しかし勝手にわたしのP/CのI/Eをバージョンアップすると社内システムが全く使えなくなってしまうという大きな弊害があって・・・、さてさてどうしようか?と思っていたところ、
Google=Chromeというブラウザを導入しても良い、ということを教えて貰った。

 その「Chrome」であるが、これが意外と良くできている代物でI/Eなんかに比べてもすごく軽い、サクサク感が実感出来るのである。オフィスのWin機は最悪の走行状態を繰り広げてくれて、インターネットでちょっと画像や動画が多い、企業のHPなどになるとフリーズしてるんか?というくらいの亀のようなノロノロ感でイライラしていた。
それがこの「Chrome」では見違えるような、まるでMacBook Proのような(・・・と言えば言い過ぎだわな)感覚になった。

 Japanese常在日記  Japanese常在日記
 ↑ MacBook Proで「Chrome」を利用してみる。意外にも「Safari」より使いやすいかも。
《軽さ》はSafariとそれほど変わりない。しかしMacとGoogle、まさしく犬猿の仲だということを忘れてしまうほどの相性の良さ、それとChromeの使用感はわたしには何だかしっくりとくるような気がする。

 Japanese常在日記  Japanese常在日記
 ↑左 : 「Safari」のお馴染みの画面。
 ↑右 : Dockに「Google Chrome」のアイコンが「侵入」してきた感じか??

 やはり20数年来のMacサポーターとしては、MacBookで「Google Chrome」はないやろ、という気がする。これまでもI/Eは使わず、頑としてネスケを使っていたMacサポーターである。
しかしながら、《ひかりRail☆。》としてはどうもこの「Google Chrome」が使いやすくってならない。ま、ちょっとばかりの異端児を使用しても罰は当たらないか。