音譜電車音譜
 今回もまずは、「福岡ソフトバンク・ホークス」野球
 昨日のvs阪神に引き続き、vs広島カープも緊迫の投手戦。
ホークスの《スミ1》を最後まで守り抜いての連勝だった。 阪神戦の中継での解説で今年から飛ばないボールを統一で使用されることになったので打者ご受難のシーズンということであるが、息が詰まるような投手戦もプロ野球の醍醐味だと思う。
 絶不調のカープには申し訳ないけど、明日のゲームもいただき!!、そう強く望む。

 「乗り鉄」プロジェクト・・・、一応その「4」までは終了したモノのなんだか物足りない感じがしていた。やっぱり究極の「乗り鉄」って現在では何と言っても「トワイライトエクスプレス」だ。
ところが費用ももちろんのこと、「トワイライトエクスプレス」に乗車するとなると時間的な問題に悩んでしまう。夏休みなどを利用すればいいのであろうが混雑期でもあり、どうせせっかく乗車するのであればピークシーズンを外して、とそう思っている。

 まともに組み立てると、札幌などで1泊せねばならず、全行程2泊3日となり週末を利用してというわけにはいかない。 ここがサラリーマンの辛いところだ。
 一応、大阪から新幹線(のぞみ&はやぶさ)、「スーパー白鳥」、「スーパー北斗」を乗り継いで札幌泊、札幌→大阪の上り「トワイライト」を乗車する行程を計画したが、「はやぶさ」は別途、青森ワンタッチ日帰り「乗り鉄・東北・秋田新幹線」をやろうと考案しているので、「トワイライト乗り鉄」とコンビにするとどちらがメインディッシュかが分からなくなってしまうのもイヤだ。

 そう考えている中、ちょっと全日空のHPを覗くことがあった。驚いたことに昨年、米国からの帰任時に全て使ってしまったと思っていたマイレージが残っているのだった。
これを使えば大阪→札幌(千歳)の片道無料チケットに使っても十分過ぎるくらいのおつりが出てくる。(・・・って言うか、札幌1往復以上できるポイントがある)
 どうしてこれだけのポイントが残っていたのか?であるが、LAX→NRTのビジネスクラスでのポイントの他、細々とした利用で知らず知らずのうちに貯まっていたということだ。

 なので、片道は飛行機、札幌での滞在時間約3時間あまり、14時過ぎの上り「トワイライトエクスプレス」に乗車して大阪へ戻る、となると土・日の週末をフルに活用できる。
出来ることなら下り列車の方が車窓とかも楽しめる区間が多いのでいいのだろうが、上りの下りよりさらにのんびりした列車旅を満喫できるのではと思う。
  
  Japanese常在日記  Japanese常在日記 
  《wikipediaからお借りしました》
  ↑ 究極の「乗り鉄」は「トワイライトエクスプレス」を置いて他には無い。
どうせ乗るならA個室寝台ロイヤル(1人用)、食事は個室で食べれる「日本海御膳」。
糸魚川→富山間の風光明媚な海岸線を走行中に朝食・・・という車内スケジュールもバッチリ!

 《おまけ》の話題。
日本って世界一便利なグッズがある国だと感心したビックリマーク合格もの。
 今週の土曜日は久しぶりのゴルフゴルフ、ただ自家用車を所有していないので途中まで電車で行ってピックアップしてもらう予定なので、クラブはゴルフ宅急便を利用する予定。 専用のカバー(550円)を先に配達して貰ったがこれが簡単な造りだけどアイデアモノ合格、良くできているなぁ、奥さん共々感心した。サイズはバッグにピッタリ、持ち手のところが開けてあって持ち運びも簡単、こんなものはやっぱり日本人の大得意とする「痒いところまで手が届く」そんなことか。

  $Japanese常在日記
  ↑ すっぽりとゴルフバッグは収まる専用カバー。送り状を入れるポケットが付いていて550円。
往復利用だと送料が200円割引となるらしい。
  「クロネコ」をバックに前で居座る我が家のポメ犬。