晴れしっぽフリフリラブラブ
 中途半端なG/Wもほぼ終盤に差し掛かった。
前述のようにどこへ行っても人・人・・・だし、料金も特別割高となるこの時期はじっとしておいた方が賢明だと痛感する。
 若いときならともかく年を経るとどうも人混みの中に出ていこうという気力が湧かない・・・、それが歳というものなのか?
 昨日はJR大阪駅の大阪ステーションシティがオープンしてものすごい人出だったそうだ。
確かに中央通路でカメラを構えて大阪駅を発着する列車を撮影したいカメラという気持ちはあるのだが、わざわざオープン初日の、しかもG/Wの真っ最中に、なんていうのはやっぱり無理!だ。

 ・・・とは言うモノの子供の日は朝から快晴、暑くもなく寒くもなく最高のお出かけ日和、ということでポメ・ワンコのお散歩を兼ねてPetitお出かけ=大阪城へ行ってきた。

  Japanese常在日記  Japanese常在日記

  Japanese常在日記  Japanese常在日記

 久しぶり~に行った大阪城、どうやら今年は改築80周年とやらでいろんなイベントが催されていた。
また「安・近・短」そのもの、ここでこのような気持ちの良い季節にはぶらり散歩するのにぴったりの場所、家族連れ、グループなどの大勢の人で賑わっていた。
 今年は、NHK大河ドラマ「江」の影響なのかゆかりの場所が大阪城内に多くあり、そこにも大勢の人が集まっていた。
 
  Japanese常在日記  Japanese常在日記
  ↑左 : 本丸庭園では80周年記念の「よさこい・コンクール」が開催されていた。
  ↑右 : 同じく本丸庭園内の茶店で求めた「あわおこしソフト」。大阪でもここだけ!の限定版の宣伝にまんまと引っ掛かってしまった。 お味の方は確かに大阪名物・粟おこし風味にジンジャーのアクセントがあって美味(300円)

  Japanese常在日記  Japanese常在日記
  ↑ せっかくの遠出をしたポメワンコも大阪城に来たという記念で、太閤さんに。
まんざらでもなさそうな表情でした。 ちなみに支えてくれているのは息子。顔出しNGはあまりにもイケメンすぎてジャニーズからスカウトされたら困るので・・・(ウソ)

 ところでgriotte先生がアメブロでExpo70の時の鉄鋼館がまだ健在であると書かれていた。
そういえば「松下館(今風に言えばパナソニック館)」のタイムカプセルが大阪城に埋められたことを思い出した。もう41年も経たので既に取り出されたのであろうが当時、我々が日常使っていたモノがどんなものなのか知りたくなってしまった。