合格アップクラッカー
 あっと言う間に2月になってしまった。
いよいよ受験シーズンのピークを迎える。
随分昔のことだが、わたしも人生で1回だけ(幸いにもラブラブ)受験生の時代を経験している。
その時も2月1日から10日までの間に私大の受験日が連続していて、結局わたしは3月末の国立2期校まで受験シーズンを日延べしてしまった。
確か初日はものすごく寒く、西ノ宮・上ヶ原の受験場は雪がちらついていたのを覚えている。
初日なので父親が車で受験場まで送って行ってやる、と言っていたが雪とか路面凍結などのリスクを抱えるのもイヤだ、ということで朝早くから電車で受験場に向かった記憶がある。

 今では多くの私大はわざわざ本校まで行かなくてもいろんなところで受験できるのですごく便利になったと感じる。少子化の影響からか、大学側も受験生をいっぱい集めて資金稼ぎをしないといけないのだろう。
1校(1学部)35,000円の大枚が必要な訳だからある程度受験校を絞らないといけないのは受験生の親としては当然のことだが、昔と違って同じ学部・学科の受験も複数日が設定されていて、どうしても「ここへ」入学したい!!となると最大4-5回の受験機会が有るわけだから10万円単位が薄っぺらな受験票数枚に化けてしまうのだ。

 ・・・ということで、我が家の浪人生も同じく2月1日が初陣だった。
大阪市内には数多くの「研修センター」と名付けられた貸し会議室のようなビルがいっぱいあるので受験場のほとんどがそのような駅から近い便利の良い(なにかの事故とかで交通機関がアウトになってもリカバリーが効く)ところで設定されているのは良い。

  $Japanese常在日記-ホッカイロ  $Japanese常在日記-キシリトール
  ↑左: 受験産業はしたたかだ!、受験場近くには予備校のちらしを配る人がいっぱい!!、そのちらしの中に入っていた無料の「合格祈願ホッカイロ」。
しかしねぇ・・、まだこれから○○大学を受験するのにもう予備校のちらしとは。
  ↑右: 気分転換に合格祈願グッズ「キシリトール(きっちりとおる)」ガム。これは受験場近くのドラッグストア・ダ○コクで購入。通常、コンビニだと850円するのがダ○コクでは530円なんです。

  Japanese常在日記-ミスド01  Japanese常在日記-ミスド02
  ↑ミスタードーナッツの合格祈願(期間限定)ドーナツ3種類
左 : コーヒー味のクリームがはさんである「勝てオレ」
中 : 伊予柑風味のクリームがはさんである「いい予感」
右 : イチゴクリームの「さくらサクサク」
  どれもこれも社内公募で決定したミスドの渾身作!らしい。

  Japanese常在日記-ミスド03  Japanese常在日記-ミスド05
  ↑ 「ポンデライオン」の絵馬型ケースに収まっていて、ドーナツの形状は五角(ごうかく)形

  Japanese常在日記-ミスド06
  ↑ さらに!!、絵馬型ケースには「おみくじ」も付いていてこれだけ徹底しているのにお値段はすこぶるリーゾナブル。

  Japanese常在日記-Scala01  Japanese常在日記-Scala02
  ↑ 息子が入試問題に格闘している時のわたしのランチは・・・、「パスタ(パスだ!」
 北浜・堺筋交差点の北東角のビルの地下「Scala」のミラノランチ(900円)
 サラダと野菜のスープにパン、それとメインのパスタは4種類から選べる。
 これはスモークサーモンとほうれん草のクリームショートパスタ。 これにコーヒーも付いていて900円はなかなかのリーゾナブルな価格設定。