プレゼントラブラブ
 「テーマ・Farewell」も数えること13回、最終章の最終を迎えることになった。
今日、無事に引越荷物を出して大変気に入っていた今の住処も明日、離れることになる。
このアパートに引越してきたのが昨年の7月、何かしらあっと言う間の10ヶ月だった。
その間、本当に「激動」と言っても過言ではないくらいいろんなことがあったが、苦しかったことも荷物を全部出してガランとした部屋を眺めると良い思い出ばかりだ、と思う。

 最終回はほぼネタも尽きた感じであるが、せっかくここでいろいろと自分なりに精一杯、生きてきたことへの「ご褒美」ネタを綴ることにする。

 日本では学生時代に少しばかり凝ったゴルフゴルフ、でも社会人になってからはほとんどやらなかった。
なんか自分の性に合わないっていうのがその大きな理由だった。
しかし米国にやってきて車中心の生活、これでは肥大化の道をまっしぐらに歩んでしまう、という理由から久しぶりに再開した。 再開といってもほとんど初心者同様のものだったが、何度かラウンドするうちに良い運動であることに気がつき、週末は1-2回ラウンド、重ねて通算120ラウンドを達成してしまった。
 腕前の方は残念ながら目標としていた80台、またはハーフ30台には届かなかったけどまあまあ他の人に迷惑をかけないくらいまでにはなった、と自己評価している。
これまでいろいろと多方面でゴルフをご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 で、記念のラストラウンド120回目は先日ラウンドしてとっても気に入った「Grapevine G/C」。
メンバーは同じオフィスのゴルフ好きの面々、ととっても楽しい思いでラウンドできた。

  American駐在日記  American駐在日記
  ↑2枚とも : 自宅アパートから15分で行ける「Grapevine GC」。市営コースとは思えないほどの整備の良さにはいつもながら感動すら覚えてしまう。
左画像がPecan Courseの18番ホール。ティーグラウンドの眼前に大きな木が立ちはだかりフェアウエイをブラインド状態にしている。ロングヒッターなら左側の池をキャリーオーバーすればいいがわたしのような非力のゴルファーには方向を定めるのが困難。

 何か「記念」となるような品物を買おうといろいろと思案した結果、日本では高価だが米国ではそれほどでも・・・っていうものにフォーカスしてみた。
 結局は「ゴルフ」関連と米国ブランド、この2つに行き着いた。

 そして・・・、まずはやっぱり『これ!』!!

  American駐在日記  American駐在日記
  
  American駐在日記
  ↑ : Taylor Made製・最新型ドライバー「R-9 Supertri」(お値段はひ・み・つ)
 こちらへやって来て、Nike-SQ → Adamsとドライバーを乗り換えたけど、究極はやっぱりビックリマーク「Taylor Made」か、ってな個人の趣味で決めてしまった。
最新モデルを買っておけば4-5年くらいは使えるだろう、なんていう勝手な考えも。
特徴は「シニア」向けのシャフトの強度のが用意されていた、ということも大きな理由である。

 それから・・・、『これ!」
 う~ん、年代的には無理っぽいかも、なんて思いながらもアメリカンファッションと言えば「Abbercrombie」。せっかくのご褒美なのでアメリカ然としたものが良いと思ったからだ。

  $American駐在日記  $American駐在日記
  ↑左 : しかしアバクロの目指している体形はがっちりとしたスリムな男性、ということなのだろうか、他のブランドのポロシャツだとわたしはMサイズかSサイズでもOKだけど、このブランドはXLサイズ。お値段は66ドルだった(正規店舗で)。
正規店舗には種類もサイズも豊富でしかも30ドルくらいの掘り出し物もある。息子君には掘り出し物をお土産に購入してしまった。
  ↑右 : 『アメリカ然』とした自分へのご褒美・Taylor MadeとAbbercrombie、ゴルフプレイ代とゴルフ道具くらいしか目立った買い物をしなかったのでこれくらいはいいか、そんな感じだ。

 「アメリカン駐在日記」を始めて2年、更新回数は200回を数えることになった。
こんな何にもない中年(に、しとこっと)のおっさんが綴る面白くもないブログにお付き合いいただき、本当にありがとうございました。数々の暖かいコメントもいただき重ねてお礼申し上げます。
ちょっと短すぎる期間(?)だったけど、こちらで単身生活を送る上でいろんな方々のお世話になったことも忘れられない大きな思い出です。

 またいつか、このようなブログを綴っていけることもあるかと思います。
その節はまた今回同様によろしくお願い致します。
Farewell 音譜 です。