


とうとう行ってきました
、「新」Cowboys Stadium。NFLシーズンが始まってダラスカウボーイズもまあまあの戦績、しかも今年から超モダンになった新スタジアムでの試合・・・となるとどうしても生観戦したいっていうのはフットボール好きの本性かも知れない。
昨年は10月のシンシナチ戦と12月のNYジャイアンツ戦の2戦を生観戦する機会に恵まれた。
しかもNY戦は恐らく一生に一度、ともいうべき「Luxury Suite」席で観戦なんていうとんでもない幸運にも恵まれた。
今シーズンは日本で受験を迎える息子がどっかの大学に合格して(そんなに簡単ではないけどね~)来シーズンは必ず観戦したいっていう希望を持っているのでTV観戦
に専念しようかとも思っていたが、やっぱり・・・。昨年は会社のフットボール大好き米人にチケットの手配を任してしまったけど「来年」のための予行演習ということもあってインターネットでチケット購入を行ってみた。
これが意外と簡単で結構、いろんな要望(価格、座席位置・・)を入力して自分にとって「最適」な場所を選んでクリック、これで速攻で入手できるのだ。

↑ 「Razorgator」というチケット専門サイトでゲットした11月1日のCowboys vs Seattle Seahawks戦のチケット。1枚・91ドル+手数料9ドル、それにFedexでの貴重品扱い送料が約18ドル。
NFLの観戦チケットは下は80ドルくらいから上は1,000ドル超まで様々・・・。もちろん1,000ドルもはたいてっていうのは宝くじかロトにでも当たらないととてもじゃないけど買えない。
また対戦相手によって最低価格が異なるってのも何かしら面白い。実際にWashington Red Skins戦を見に行きたかったけど同一カンファレンスということからか今回の91ドルの座席が120ドルとかなり跳ね上がっていた。
さて当日は・・・、試合開始が正午、駐車場
の状況もわからないので少なくとも現地には1時間以上前に到着していたい。 何せ「Game Day」ともなれば一日中お祭りのような感じだからせっかく生観戦するならそういった「Game Day」の雰囲気も味わいたい。

NFLの生観戦は何せ!!完璧な「差別化」の嵐だ。座席はもちろんのことながら駐車場までが差別化されている。スタジアムの周りはBlue ParkingとSilver Parking、こいつに駐車すればゲートまで至近距離だけど225ドル~115ドルの大枚をはたかないといけない。たかが
に、だ。もちろんこの至近距離
には超お金持ちだけに与えられる特権・「Vip Parking」なるものも存在するけどここは「Luxury Suite」などの別世界の人たちの桃源郷の世界だ。そして「普通」の人たちは安い
を求めて徒歩15分くらいの距離にある「特設駐車場」のお世話になる。今回は30ドルだった。100ドル超の駐車場に止めることができる人たちの
にはルームミラーにその「特権」を誇示するようにチケットをぶら下げる。 これがあれば「普通」の人たちの車を横目で「冷たく」見ながら「どけっ!、一般人たちよ!!」的な感じで差別化の頂点である
まで悠々と進んでいけるのである。・・・とは言え、やっぱり「Game Day」の雰囲気はものすごい熱気が溢れかえっている。
でテントを張ってテールゲートパーティをするグループ、贔屓のチームのユニフォーム、グッズで身を固めてスタジアムゲートに進んでいくのだ。いろいろと「不評」を耳にしていた新スタジアムだけど、まずは
に関して言えば旧・テキサススタジアムより「普通の一般人用」は快適な感じで用意されている。旧は100ドル超を払える人と30ドルしか払わない人との差別化はひどかった、これは人権問題にも、って感じがした。100ドル超の場合はスタジアム内、30ドルだと2-3マイル(3km以上)もテクテクと歩かないとスタジアム入り口に到達できないところだった。それに比して「新」の方はせいぜい1km弱の徒歩、しかも試合終了後は「一般人」用
からの方がHWYへのアクセスが早い、という感じだ。・・・ということで新スタジアムでの生観戦記、次回へto be continued。