


ダラスは今日月曜日も天候不良で雨



日曜日が外出できるような感じじゃなかったので「食料品」調達の予定もちょっと狂ってしまった。
・・・でオフィスからの帰り道にSuper H-MARTへ行ってきた。
ここはかなり巨大なスペースなので前回に行った時に初めて足を踏み入れたエリアがあった。
いつもは日本食料品が並んでいるコーナーからレジへ直行するパターンだったが、この『未踏の地』に思わぬ出会いがあったのだった

『生麺』と漬物コーナーだ。一番奥の隅っこにあるし、隣がアルコール類のコーナー、どうせわたしには縁のないところって思いこんでいた。
ここで見つけたのが、いろんな種類の梅干し、たくあんなどの漬物、それから生麺だ。
もともと『中華三昧』は手軽にできるラーメンシリーズとして有名だったし、それなりの味だ。
ラーメンにはちょっとうるさいわたし、ほとんど何でも揃う、食べられるダラスでも美味しいラーメンにはまだ出会っていない。一応、まあまあ許せるといったレベルでのラーメンは「Ajisen」で食べれるけど、それ以外はあまり口に合わないといっても過言ではないくらい。
だから日本へ一時帰国した時に必ず食べたい、っていうのがラーメン

・・・で「中華三昧」のピリ辛を試しに買って早速試食してみた

試食ではネギしかトッピングを加えなかったけど、うんうん、なかなか

こいつに何か手を加えれば、そうだ!あそこの担々麺になるかも~

こういうことだったので、今日は「Super H-MART」へ行ってきた、ということもある


↑ これが本日のお買物の「日本食料品」の成果品の数々。
「紀文」の蒲鉾(弁当の隙間埋めに使えるかなぁ)、味付け薄揚げ(やっぱり「関西人」はきつねうどんやでぇ・・)、最近の愛用品の一つ「ガリ」、これがさっぱりとして美味しい。 それと本日の贅沢

早速、トッピングで『あそこの担々麺』を再現してみた



↑左 : 豚挽肉と青梗菜を炒めて「中華三昧」にトッピング。簡単でも美味しい担々麺の完成
↑右 : 本日の夕食


さすがにプロが作る味までは到達していないけど、簡単に出来てしかも遠い異国の地で食べるレベルとしては個人的には「合格点」

『あそこの』とは大阪・西区南堀江のマンション1階にある「花宴(Kaen)」という中華店。
20人も入れば満席になるお店だけどものすごく人気が高いお店で、もともとわたしは「行列」まで作ってランチを味わうのは嫌いな性格。本当に美味しくてコストパフォーマンスが高ければいいけど『待ってまで』というくらいの値打ちのあるお店はそんなに多く出会ったことが少ない、外れクジを引いてしまう質なのかも知れないが。
でも「花宴」はその私的例外のお店の一つ。
オフィスが近かったので週に1-2度通っていたけど、大概ランチ時間を外して1時半頃に行くとかしていたけど、その時間でも待たねばならないことが多かった。
息子君もここの担々麺、麻婆豆腐麺等々の大ファンで学校が休みの時にはわざわざわたしのランチタイムをめがけて地下鉄に乗ってやってくるくらいだった。
とにかくかなり諦めていたダラスで「ラーメン」

大型のグロッサリーなどは時間はかかるけど全てのエリアを歩き回って何が売っているのか


