


海外で単身赴任生活を始めていろいろと日本で食べ歩いたこと、フランスでの駐在生活(通算8年)、それと家内がスーパーやデパ地下へ買い物に行くのに同行したこと・・・これらが結構役に立っているような気がする。

ダラスでは仏とは違って、いろんなモノがほとんど手に入る、しかもお手軽な値段で・・・というのがやっぱり助かっている。
日本食料品はもちろん、中華食材は更に手軽に身近に手にはいるのでいろいろと応用が利くし中華食材に詳しい人が周りにいることもかなり心強いモノだ。
最近の買い物(食料品)スポットは、
Whole Foods(Coit通り)=ここは比較的空いているのでゆったりとショッピングが出来る。野菜等の生鮮品はとってもよい品揃えだ=
Central Market(Southlake)=ここはWhole Foodsと違って巨大でいつも混雑しているので行く時間をある程度絞らないといけない=
H-MART=韓国系巨大スーパー、日本食料品の品揃えも多く、野菜類なども新鮮。いくら、海鮮丼用刺身とか薄切り肉などはいつもここで購入=
Asia World Market=中華系スーパーでは最大、ちょっと遠いのが玉に瑕。ゴルフラウンドとセットで立ち寄ることが賢明
この4カ所がだいたいのショッピング行動エリアだ。
中華スーパーへ行かねばならなかったが、Asia World Marketまで足を延ばすのはちょっと、だったので老舗のHong Kong Market(ダラス東部)へ行ってきた。
ここは既に開業して20年近く経っている老舗の中華スーパーらしい。


↑ まさに「中華」って感じのスーパー。老舗ということで期待していったけど、お目当ての食材の品揃えが少なく、また「古さ」を感じてしまった。
Asia World Marketが最新の中華スーパーで巨大、これに慣れてしまったわたしにはちょっとモノ足らない感じだった。
「単身赴任者」のお気に入りの中華食材の一部、「こんなん使ってまっせ」は↓


・乾麺2種類 (卵麺とエビ麺=太麺タイプ)
・「李錦記」ブランドのチキンスープの素、赤酢、ラー油
・黒い丸こいのが「紫菜=Lau Cau」


・冷凍食品も中華系が多い。 エビワンタンにエビ水餃子、こいつが結構いける

・↑左: Fish BallとFish Tofu。 いわゆる中華はんぺん。モチモチ、プリプリとした食感が好き。
これらを使って週2-3回は中華系メニューで厨房男子を務めている。乾麺はいろいろと応用が利いて欠かせないモノだ。 「Hong Kong Market」では残念ながらホタテ乾麺が全く並んでいなかった。
ホタテ乾麺はここで初めて出会ったものだが、風味があって汁麺、焼きそば、冷麺となんでも良く合う。
早くても来年になるだろうが、家族がこちらへ来て、これらを使った「厨房男子」ぶりの味を食べさせてみたいものだ
