こんにちは😃

光ひとみです🎵



ありのままの自分と向き合い

ありのままの自分を認めていくところから

これからの自分の人生を

より良く変えていくっっっ!!!


再チャレンジ中です😆



実践していく中での

学びや気づきを

このブログに残しています✏️



私のブログに辿り着いてくださり

ありがとうございます😊



今日は


プライベート時間は全て子どもに捧ぐ!

ではダメだった😣


という話を書いていきます✏️



私は1人目の子どもが5ヶ月にも

ならない時点で保育園に

0歳児4月入園させています。


その時に私が働かざるを得なくって

もう少し一緒に家で過ごしたかったけど

私も泣く泣く就活して、職を決めて

0歳児4月からの母娘共の新生活でした。



その時に

「仕事の時間は仕事するけど

 それ以外は全て娘の他の時間として

 大切にするっっ!!

 全て娘のためにっっっ!!!」


って、私自身決めたし、

私の母親からもそうしなさいと

言われました。



それを心がけて生きてきた6年くらい。


頑張ってた、私。頑張ってた。



けど、なんか


子どもファーストにしてない時を

自分で責めてしまったり


私はこんなに尽くしているのに!

って逆にイライラしてしまったり



何か子どもに全て捧ぐ!

では

歯車がうまく噛み合ってない気がしてた。



その時に自分と向き合い

自分を大事にしていく大切さを知り

学んでいく中で気付かされた


「自分が一番なんだ」


ということ。



自分を自分で大切にしていないと

周りの人(子どもや夫、家族含め)を

大切にできないし


自分が尽くすばかりで

無理をしていたら

自分が苦しくて周りに当たってしまう



まずは自分を満たしていることが

大事なんだって


その土台があってこそ

子どもと楽しく過ごせるんだって

今すごく思います。



子どもに捧ぐ!をしてたらね、


夫が自由に自分の時間を過ごしてて

私ばっかり家事して子育てしてる!

ってイライラしたりしちゃう💦



そこを少しでも自分も

自分の時間を持って

自分を大切にしてあげてると

感じ方が違ったりする。


自分も、相手も尊重してあげれる

ようになってくる✨



なので子どもを産んだら

全て子どものために!!!

とするのではなくて


きちんと母親であっても

自分自身を大切にする時間も

とってあげた方が

一番良いのだ、ということ。



自分の幸せがあってこそ

周りも大切に幸せにできるのだということ。



最近改めて感じているので

ブログに残しました。



愛おしい後ろ姿🥰

まずはママも自分を大事にして

可愛いあなたたちと日々楽しく

過ごせるように成長していくね😊



最後までお読みいただき

ありがとうございました!!


お読みくださる皆様にも日々

沢山の幸せが舞い降りますように✨