ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見です
今週は4年振りに、お隣丹波篠山市にてデカンショ祭りが開催されました。
久しぶりの開催とあって、参加していた知人に話を聞いてもメイン通りは人で溢れかえっていたとの事でした
屋台のフードは40~50分待ちだったとの話も・・。

そんな中、当店でもワイン会でお世話になっている Casa Del Amiciさんとの共同出店で、ワインバルを開催しておりました。
普段のワイン会にお越しのお客様はもちろん、そうでない方も、ワインやお料理を楽しんでいただくきっかけになり、よい雰囲気の中イベントを終える事が出来たと思います
ご来店いただいた皆様、有難うございました
さて、本日の入荷ご紹介は地酒以外で同県の商品をご紹介するのは初めて?ではないでしょうか。
本日も最後までお付き合い頂ければと思います
甘みの要素は一切なし!?

本田商店
■使用米:兵庫県産 特A地区山田錦
■精米歩合:80%
■度数:15%
■日本酒度 : 11(辛口)
■容量: 1800ml
■店頭販売価格: 【 1800ml 】・・・¥3,390(税込)
6月上槽のピチピチの新酒です。
青メロンや白ブドウのような爽やかな印象と、バナナや白玉のようなふくよかな香りが共存しています。
他のお酒と飲み比べると一発でわかりますが、甘みの要素をほとんど感じないお酒です。
すっと入ってきて、ストンと落ちるように引いて、ジワーと余韻が広がる男酒。このクラシック感。酒好きにはたまらない一本に仕上がりました!

古くは播州杜氏(ばんしゅうとうじ)の総取締役として酒造りに従事し、1921年(大正10年)に兵庫県姫路市網干の地に酒造を創業されました。
龍力の歩みは挑戦の歴史です。いち早く全量酒造好適米に取り組み、いち早く大吟醸酒に取り組んでこられました。
「米の酒は米の味」を基本理念として酒造りを行っており、龍力・本田商店の酒造りは、日本酒の原材料になる米の厳選にあります。
地元生産者の酒造好適米を、吟味するばかりでなく、玄米からの精米工程も自社で行っています。
龍力・本田商店では、原料米の85パーセントが山田錦です。しかも、最高品質のものが収穫されると言われる兵庫県特A地区の山田錦だけを原料米としています。最高の原料を使用するだけでなく、山田錦の生育方法や生育環境まで研究を行っています。
"良い酒造りは、良い米作り"という信念のもと、特A地区の中でもさらに土壌条件の良い農家との全国初となる専属栽培契約を行い、有機肥料・低農薬・への字型栽培・稲木掛け自然乾燥など、農家と共に最高の山田錦づくりに取り組んでいます。
また、2018年まで、京都大学大学院の農学研究科土壌研究室にて、山田錦の土壌研究を行っていました。
その研究により、特A地区の中でも地域によって、土壌の特性や成分が違う事がわかり、それらを酒造りに活かし、龍力ならではの山田錦テロワールを研究されている蔵元です。
本日は兵庫県 姫路市にあります本田商店さんより、龍力 正統派 超辛純米酒 火入をご紹介しました。
先日ご紹介しました 武勇「アイラブユー」に引き続き、こちらもコンセプトワーカーズセレクション初登場の銘柄となります。
本田商店さんの他の蔵と異なる特徴と言えば、原料米の85%に山田錦を使用しており、しかも、最高品質と言われる兵庫県産特A地区の山田錦だけを原料米としていることにあります。
兵庫県という地の利をフルに生かした、他の蔵元さんからするとなんともうらやましい限りの環境下でお酒造りをされています。
その兵庫県産特A地区山田錦の特徴を生かした酒造りをしたいという蔵元の想いを汲んで、あえて磨かずに、蔵元がチャレンジしたことのない「超辛口」に仕上げた純米酒がこちらの商品になります。
スタッフ内で試飲をしてみても「山田錦のお酒でもこんなキリッとした表情のお酒が造れるんだ」と、私としても勉強になった一本です。
こちらは一升瓶のみの入荷となり、通常ご紹介している商品よりも本数の少ない商品となっておりますので、売り切れの際はご容赦ください
本日もご覧いただき、有難うございました。
〒669 - 3311
兵庫県丹波市柏原町母坪 345
TEL➡️0795-73-0968
FAX➡️0795-73-0252
営業時間➡️9:00〜20:00
.
.
〒669-2325
兵庫県篠山市二階町40-1
TEL / FAX ➡️0795-06-4639
営業時間➡️10:00〜18:00
.
✅是非SNSのフォローもよろしくお願いします!
オンラインショップはこちらをご利用ください

今週は4年振りに、お隣丹波篠山市にてデカンショ祭りが開催されました。
久しぶりの開催とあって、参加していた知人に話を聞いてもメイン通りは人で溢れかえっていたとの事でした

屋台のフードは40~50分待ちだったとの話も・・。

そんな中、当店でもワイン会でお世話になっている Casa Del Amiciさんとの共同出店で、ワインバルを開催しておりました。
普段のワイン会にお越しのお客様はもちろん、そうでない方も、ワインやお料理を楽しんでいただくきっかけになり、よい雰囲気の中イベントを終える事が出来たと思います

ご来店いただいた皆様、有難うございました

さて、本日の入荷ご紹介は地酒以外で同県の商品をご紹介するのは初めて?ではないでしょうか。
本日も最後までお付き合い頂ければと思います

甘みの要素は一切なし!?
これぞ正統派超辛純米酒!

本田商店
「龍力」 正統派 超辛純米酒 火入れ
■使用米:兵庫県産 特A地区山田錦
■精米歩合:80%
■度数:15%
■日本酒度 : 11(辛口)
■容量: 1800ml
■店頭販売価格: 【 1800ml 】・・・¥3,390(税込)
蔵元・販売元コメント
6月上槽のピチピチの新酒です。
青メロンや白ブドウのような爽やかな印象と、バナナや白玉のようなふくよかな香りが共存しています。
他のお酒と飲み比べると一発でわかりますが、甘みの要素をほとんど感じないお酒です。
すっと入ってきて、ストンと落ちるように引いて、ジワーと余韻が広がる男酒。このクラシック感。酒好きにはたまらない一本に仕上がりました!
播州姫路から伝えたいこと

古くは播州杜氏(ばんしゅうとうじ)の総取締役として酒造りに従事し、1921年(大正10年)に兵庫県姫路市網干の地に酒造を創業されました。
龍力の歩みは挑戦の歴史です。いち早く全量酒造好適米に取り組み、いち早く大吟醸酒に取り組んでこられました。
「米の酒は米の味」を基本理念として酒造りを行っており、龍力・本田商店の酒造りは、日本酒の原材料になる米の厳選にあります。
地元生産者の酒造好適米を、吟味するばかりでなく、玄米からの精米工程も自社で行っています。
龍力・本田商店では、原料米の85パーセントが山田錦です。しかも、最高品質のものが収穫されると言われる兵庫県特A地区の山田錦だけを原料米としています。最高の原料を使用するだけでなく、山田錦の生育方法や生育環境まで研究を行っています。
"良い酒造りは、良い米作り"という信念のもと、特A地区の中でもさらに土壌条件の良い農家との全国初となる専属栽培契約を行い、有機肥料・低農薬・への字型栽培・稲木掛け自然乾燥など、農家と共に最高の山田錦づくりに取り組んでいます。
また、2018年まで、京都大学大学院の農学研究科土壌研究室にて、山田錦の土壌研究を行っていました。
その研究により、特A地区の中でも地域によって、土壌の特性や成分が違う事がわかり、それらを酒造りに活かし、龍力ならではの山田錦テロワールを研究されている蔵元です。
本日は兵庫県 姫路市にあります本田商店さんより、龍力 正統派 超辛純米酒 火入をご紹介しました。
先日ご紹介しました 武勇「アイラブユー」に引き続き、こちらもコンセプトワーカーズセレクション初登場の銘柄となります。
本田商店さんの他の蔵と異なる特徴と言えば、原料米の85%に山田錦を使用しており、しかも、最高品質と言われる兵庫県産特A地区の山田錦だけを原料米としていることにあります。
兵庫県という地の利をフルに生かした、他の蔵元さんからするとなんともうらやましい限りの環境下でお酒造りをされています。
その兵庫県産特A地区山田錦の特徴を生かした酒造りをしたいという蔵元の想いを汲んで、あえて磨かずに、蔵元がチャレンジしたことのない「超辛口」に仕上げた純米酒がこちらの商品になります。
スタッフ内で試飲をしてみても「山田錦のお酒でもこんなキリッとした表情のお酒が造れるんだ」と、私としても勉強になった一本です。
こちらは一升瓶のみの入荷となり、通常ご紹介している商品よりも本数の少ない商品となっておりますので、売り切れの際はご容赦ください

本日もご覧いただき、有難うございました。
【本店 リカーランドひかみや】
〒669 - 3311
兵庫県丹波市柏原町母坪 345
TEL➡️0795-73-0968
FAX➡️0795-73-0252
営業時間➡️9:00〜20:00
.
.
【篠山店 葡萄屋晴治郎】
〒669-2325
兵庫県篠山市二階町40-1
TEL / FAX ➡️0795-06-4639
営業時間➡️10:00〜18:00
.
✅是非SNSのフォローもよろしくお願いします!
