ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見です
GWの波も落ち着きつつあり、最終日の明日は帰省や、自宅でゆっくり過ごされるかたも多いのではないでしょうか?
このGW期間中は私もお店番や配達をしながら、空いた時間を縫って毎年恒例のこの作業を進めておりました

毎年恒例"あ、そういえば!"の、梅酒ワークショップにて仕込んで頂きました瓶へのラベル張り作業と、攪拌の作業です。
(昨年の様子はこちらをご覧ください~
)
もう間もなく梅酒の引取りのご連絡を当店より行いますので、ワークショップ参加者の皆様はもうしばらくだけお待ちください。
今年のワークショップはどんなお酒が人気になるのでしょうか、楽しみですね
さて、それでは本日の入荷紹介はクラフトビール!
冬が終わり、少しずつアイテムが増えてきておりますのでビア好きな方は要チェックです
箕面ビールさんより、コラボレーションビール

箕面ビール × 秋鹿酒造
◆ 原材料: 麦芽・ホップ・米麹
◆Alc : 7%
◆内容量 : 330ml
◆飲み頃温度 :8~12℃
【 輸入元・蔵元コメント 】
箕面のお隣、能勢町で蔵元みずから 米の栽培から手掛ける”一貫造り”で有名な「秋鹿酒造」さん。
徹底した農へのこだわりと新しいことに常にチャレンジされる精神は同じ醸造の仲間として、とても尊敬する酒蔵さんです。
今回5回目となる猿山鹿男。大事に育てられた秋鹿さんの山田錦の麹米を約10%使い、麹の酵素を最大限に生かせるように仕込み工程ではなく発酵工程で投入しています。
イーストはセゾンを使い、ホップの主張は控えめに、素材を重視した設計です。
仕上りはほんのり残る米の風味とセゾンイーストの複雑さ、そこに吟醸香の様な余韻も。
温度によって覗かせる香りの違いをお楽しみください。
また、麹酵素によって今までのビールの中で一番キレキレのドライな仕上がりです。
モルトと米麹の織りなす風味は日本でしか成し得ない、新しいビアスタイルです。
そこで、サブタイトルとして「Japanese Rice Brut」と名付けました。
秋鹿さんの日本酒にどこか通ずる風味も感じてもらえるのではと思っています

箕面ビール × 秋鹿酒造
◆ 原材料: 麦芽・ブルーベリー・ラズベリー・ホップ
◆Alc : 4.5%
◆内容量 : 330ml
◆飲み頃温度 :8~12℃
【 輸入元・蔵元コメント 】
ポートランドと日本のブルワリー&サイダリーのコラボイベント「Hood to Fuji」にあわせて、オレゴンの「Boneyard Beer」とタッグを組んで仕込んだコラボビア!
彼らの得意とする、サワービール(乳酸菌を使った特別な手法のビール)をベースにオレゴン産のブルーベリーとラズベリーのフレッシュなピューレを使用。
サワーの特徴でもある酸味は控えめでやわらか、程よい果実味とキレの良さがとてもドリンカブルな仕上りのフルーツサワーです。
ラベルは2社のモチーフを取り入れたファンタスティックなアートワーク。
箕面のおさるとはまた違ったおさるをデザインいただきました。
〒669 - 3311
兵庫県丹波市柏原町母坪 345
TEL➡️0795-73-0968
FAX➡️0795-73-0252
営業時間➡️9:00〜20:00
.
.
〒669-2325
兵庫県篠山市二階町40-1
TEL / FAX ➡️0795-06-4639
営業時間➡️10:00〜18:00
.
✅是非SNSのフォローもよろしくお願いします!
オンラインショップはこちらをご利用ください

GWの波も落ち着きつつあり、最終日の明日は帰省や、自宅でゆっくり過ごされるかたも多いのではないでしょうか?
このGW期間中は私もお店番や配達をしながら、空いた時間を縫って毎年恒例のこの作業を進めておりました


毎年恒例"あ、そういえば!"の、梅酒ワークショップにて仕込んで頂きました瓶へのラベル張り作業と、攪拌の作業です。
(昨年の様子はこちらをご覧ください~

もう間もなく梅酒の引取りのご連絡を当店より行いますので、ワークショップ参加者の皆様はもうしばらくだけお待ちください。
今年のワークショップはどんなお酒が人気になるのでしょうか、楽しみですね

さて、それでは本日の入荷紹介はクラフトビール!
冬が終わり、少しずつアイテムが増えてきておりますのでビア好きな方は要チェックです

箕面ビールさんより、コラボレーションビール
2種類が入荷してきました!

箕面ビール × 秋鹿酒造
猿山鹿男
◆ 原材料: 麦芽・ホップ・米麹
◆Alc : 7%
◆内容量 : 330ml
◆飲み頃温度 :8~12℃
【 輸入元・蔵元コメント 】
箕面のお隣、能勢町で蔵元みずから 米の栽培から手掛ける”一貫造り”で有名な「秋鹿酒造」さん。
徹底した農へのこだわりと新しいことに常にチャレンジされる精神は同じ醸造の仲間として、とても尊敬する酒蔵さんです。
今回5回目となる猿山鹿男。大事に育てられた秋鹿さんの山田錦の麹米を約10%使い、麹の酵素を最大限に生かせるように仕込み工程ではなく発酵工程で投入しています。
イーストはセゾンを使い、ホップの主張は控えめに、素材を重視した設計です。
仕上りはほんのり残る米の風味とセゾンイーストの複雑さ、そこに吟醸香の様な余韻も。
温度によって覗かせる香りの違いをお楽しみください。
また、麹酵素によって今までのビールの中で一番キレキレのドライな仕上がりです。
モルトと米麹の織りなす風味は日本でしか成し得ない、新しいビアスタイルです。
そこで、サブタイトルとして「Japanese Rice Brut」と名付けました。
秋鹿さんの日本酒にどこか通ずる風味も感じてもらえるのではと思っています

箕面ビール × 秋鹿酒造
猿山鹿男
◆ 原材料: 麦芽・ブルーベリー・ラズベリー・ホップ
◆Alc : 4.5%
◆内容量 : 330ml
◆飲み頃温度 :8~12℃
【 輸入元・蔵元コメント 】
ポートランドと日本のブルワリー&サイダリーのコラボイベント「Hood to Fuji」にあわせて、オレゴンの「Boneyard Beer」とタッグを組んで仕込んだコラボビア!
彼らの得意とする、サワービール(乳酸菌を使った特別な手法のビール)をベースにオレゴン産のブルーベリーとラズベリーのフレッシュなピューレを使用。
サワーの特徴でもある酸味は控えめでやわらか、程よい果実味とキレの良さがとてもドリンカブルな仕上りのフルーツサワーです。
ラベルは2社のモチーフを取り入れたファンタスティックなアートワーク。
箕面のおさるとはまた違ったおさるをデザインいただきました。
【本店 リカーランドひかみや】
〒669 - 3311
兵庫県丹波市柏原町母坪 345
TEL➡️0795-73-0968
FAX➡️0795-73-0252
営業時間➡️9:00〜20:00
.
.
【篠山店 葡萄屋晴治郎】
〒669-2325
兵庫県篠山市二階町40-1
TEL / FAX ➡️0795-06-4639
営業時間➡️10:00〜18:00
.
✅是非SNSのフォローもよろしくお願いします!
