ご覧いただき有難うございます、スタッフの高見です
先日終売していたワイルドターキー12年の復活がニュースとしてありましたね。
a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220821/18/hikamiya-blog/8d/d6/p/o0734062615163770695.png">
私自身もウイスキーの消費者として様々なボトルは買っていますが、棚を見るとバーボン系が圧倒的に少ないこと少ないこと・・。
有名銘柄である事もさることながら、デザインの重厚感やスペック的にも一本お迎えしても良いかと思い、現在予約受付中のAmazonにて予約をしてみました。
久しぶりのバーボンウイスキー、楽しみです
さて、本日は新入荷品よりこちらのウイスキーのご紹介になります

◆生産地 : 日本
◆タイプ : ブレンデッド
◆内容量 : 700ml
◆度数 : 46度
「十年明 Seven」のリニューアル商品としまして「十年明 Noir(ノワール)」が発売!
多種多様な原酒を選定し、ブレンドをリニューアルすることで、より味わいの幅が広がり、奥行きのあるウイスキーに仕上がっております。
三郎丸蒸留所の近くに、"十年明(じゅうねんみょう)"と呼ばれる地があります。
かつてここには、明かりを灯すための油を採る菜の花畑が広がっていました。
その灯のように、人々の心を優しく照らしたい・・・そんな願いをこめて十年明と名付けました。
三郎丸蒸留所のモルトウイスキーをキーモルトとしてブレンドした、スモーキーで豊かな味わいのウイスキーです。
北陸でただ1つのウイスキー蒸溜所

三郎丸蒸溜所は1952年創業の、北陸で唯一の蒸留所です。
戦後の米不足のなか、1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を仕込み夏の間のみウイスキーを蒸留しています。
操業当初からスモーキーなウイスキーにこだわり、アイラピーテッド麦芽のほか、最近では富山県産ピーテッド麦芽で仕込んでいます。 自然の風味を生かすため、冷却濾過や着色は一切していません。

商品は十年明シリーズをはじめ、見かける事の多いサンシャインウイスキーや、ジャパニーズ通の人も欲しい人が多い「 シングルモルト三郎丸 」等がラインナップにあります。

若鶴の創業は古く文久2年(1862年)に遡ります。以来150年、酒造りの精神は一貫して品質本位。選び抜いた米と麹、清澄な庄川の伏流水、連綿と続く杜氏の心、そして技。この心と技は新しいマイスター達へ継承され新旧融和しながら脈々と生き続けています。地元で長く愛される「辛口 玄」、酒通も納得の「苗加屋」のブランドが人気です。
今回ご紹介した商品は富山県に蒸溜所を構える三郎丸蒸溜所の十年明 Noirをご紹介しました。
国内のクラフト蒸溜所の中では珍しいスモーキータイプのウイスキーを生産されている事が特徴です。
今なら終売となった十年明Sevenもお取り扱いがございますので、是非リニューアル前後で飲み比べなんかも良いかもしれませんね
〒669 - 3311
兵庫県丹波市柏原町母坪 345
TEL➡️0795-73-0968
FAX➡️0795-73-0252
営業時間➡️9:00〜20:00
.
.
〒669-2325
兵庫県篠山市二階町40-1
TEL / FAX ➡️0795-06-4639
営業時間➡️10:00〜18:00
.
✅是非SNSのフォローもよろしくお願いします!
オンラインショップはこちらをご利用ください

先日終売していたワイルドターキー12年の復活がニュースとしてありましたね。
a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220821/18/hikamiya-blog/8d/d6/p/o0734062615163770695.png">

私自身もウイスキーの消費者として様々なボトルは買っていますが、棚を見るとバーボン系が圧倒的に少ないこと少ないこと・・。
有名銘柄である事もさることながら、デザインの重厚感やスペック的にも一本お迎えしても良いかと思い、現在予約受付中のAmazonにて予約をしてみました。
久しぶりのバーボンウイスキー、楽しみです

さて、本日は新入荷品よりこちらのウイスキーのご紹介になります

終売した十年明 Sevenの後継品

【 三郎丸蒸溜所 】 十年明 Noir
◆生産地 : 日本
◆タイプ : ブレンデッド
◆内容量 : 700ml
◆度数 : 46度
「十年明 Seven」のリニューアル商品としまして「十年明 Noir(ノワール)」が発売!
多種多様な原酒を選定し、ブレンドをリニューアルすることで、より味わいの幅が広がり、奥行きのあるウイスキーに仕上がっております。
三郎丸蒸留所の近くに、"十年明(じゅうねんみょう)"と呼ばれる地があります。
かつてここには、明かりを灯すための油を採る菜の花畑が広がっていました。
その灯のように、人々の心を優しく照らしたい・・・そんな願いをこめて十年明と名付けました。
三郎丸蒸留所のモルトウイスキーをキーモルトとしてブレンドした、スモーキーで豊かな味わいのウイスキーです。
北陸でただ1つのウイスキー蒸溜所
三郎丸蒸溜所(若鶴酒造)

三郎丸蒸溜所は1952年創業の、北陸で唯一の蒸留所です。
戦後の米不足のなか、1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を仕込み夏の間のみウイスキーを蒸留しています。
操業当初からスモーキーなウイスキーにこだわり、アイラピーテッド麦芽のほか、最近では富山県産ピーテッド麦芽で仕込んでいます。 自然の風味を生かすため、冷却濾過や着色は一切していません。

商品は十年明シリーズをはじめ、見かける事の多いサンシャインウイスキーや、ジャパニーズ通の人も欲しい人が多い「 シングルモルト三郎丸 」等がラインナップにあります。
前身となる若鶴酒造は日本酒蔵

若鶴の創業は古く文久2年(1862年)に遡ります。以来150年、酒造りの精神は一貫して品質本位。選び抜いた米と麹、清澄な庄川の伏流水、連綿と続く杜氏の心、そして技。この心と技は新しいマイスター達へ継承され新旧融和しながら脈々と生き続けています。地元で長く愛される「辛口 玄」、酒通も納得の「苗加屋」のブランドが人気です。
今回ご紹介した商品は富山県に蒸溜所を構える三郎丸蒸溜所の十年明 Noirをご紹介しました。
国内のクラフト蒸溜所の中では珍しいスモーキータイプのウイスキーを生産されている事が特徴です。
今なら終売となった十年明Sevenもお取り扱いがございますので、是非リニューアル前後で飲み比べなんかも良いかもしれませんね

【本店 リカーランドひかみや】
〒669 - 3311
兵庫県丹波市柏原町母坪 345
TEL➡️0795-73-0968
FAX➡️0795-73-0252
営業時間➡️9:00〜20:00
.
.
【篠山店 葡萄屋晴治郎】
〒669-2325
兵庫県篠山市二階町40-1
TEL / FAX ➡️0795-06-4639
営業時間➡️10:00〜18:00
.
✅是非SNSのフォローもよろしくお願いします!
