こんにちは~♪♪
小牧です(^^)
皆様暑い夏どうお過ごしですか??
お盆休みがある方は里帰りされましたか??(^^)
帰省ラッシュやUターンラッシュに巻き込まれてグッタリ疲れてないでしょうか?(><)
この暑さで渋滞にはまってしまったりしたら・・・・と考えただけでゾッとしますね!!
毎回ブログ書かせてもらうたんびに言ってますが、ほんとに水分補給は
こまめにして下さいね♪
皆様、夏バテ予防に何かされている事はありますか~??
こんなに暑いと食欲もなくなりますよね・・・(><)
冷たい物・あっさりした物に偏ってしまったりしていませんか??
体力が必要な夏こそ本来は栄養の高い食事が良いのだろうな。
とは分かっているのに・・・
分かっているけど・・・
暑いのは暑いし、食欲出ないのは出ないですよね(笑)
そこで、"お酒を飲んで夏バテ予防しよう!”という感じで
お酒好きな方には夢の様な情報を今回は書かせてもらいますね(^^)
お酒を飲んで夏バテ予防・・・・・え?まさかでしょっ!!
と思った方いらっしゃいますよね。
私も興味本位で調べてみてまさかの夏バテ予防にびっくりでしたもん(^^)
猛暑続きの毎日・・・居酒屋ではじめに頼むお決まりのアレと言えば・・・・・
とりあえず生ビールで!!ではないでしょうか??(^^)
そう!今回夏バテ予防になるのがビールなんです♪♪
実はビールには、夏バテ解消に効くある物が含まれているんです!!
炭酸を含んだアルコール飲料なので、胃を活発にする効能を備えています!
さらに食欲増進に貢献する活性物質も含まれています。
それが、N-メチルチラミンなんです(^^)
この物質はガストリンというホルモンの分泌を促進してくれるんですが、
このガストリンには
があります。胃酸の分泌を促進する作用があって
ビールを飲むと胃酸が出てくる!って事なんです♪
消化が早いと自然と空腹になりますよね(^^)
ビールに含まれる成分が消化活動を活性化してくれて
確かにアルコールを飲むと、ついつい食事も進みますよね♪
飲みすぎると食事が入らない程満腹になったり、
食欲が出過ぎてビール腹の原因になったりするんでしょうけどね(><)
食前酒として多い梅酒やスパークリングワインなど多いと思いますが、
その食前酒にもちゃんと意味があるんです♪♪
梅やブドウの酸味は唾液の分泌を促しますが、
唾液はでんぷんを糖に分解するアミラーゼを含むので、消化液として働きます!
また梅酒をソーダ割りで飲まれる方もいらっしゃると思いますが、
スパークリングワインやソーダに含まれる炭酸は、胃を刺激して活動を活発にしてくれます♪
つまり・・・・食前酒で食事をする準備ができる!という事ですね(^^)
アルコールが苦手(><)!!!
という方もいらっしゃると思いますが、ノンアルコールの飲料にも
同じ様な効果があるみたいなのでぜひお試ししてみて下さい♪
以前紹介させて頂いたスパークリングウォーターにも似たような効果があって
コップ1~2杯位なら胃が活発になり、食欲不振の方にオススメです♪
500ml位飲まれたら、お腹いっぱいになりダイエットの強い味方に♪
炭酸系の飲料ってほんとに凄い効果だらけですね!!
暑いからこそスカッとしたものが飲みたくなる・・・!
飲みたい物を飲んで夏バテ予防なんて最高ですね♪
皆様もぜひお試しください(^^)
今週、高校野球を見に行くんですが・・・
ビール飲みながら夏バテ予防でもしながら応援してきます!!
そんなに即効性があるかは分からないんですが・・・・(笑)
その結果は次回にでも書きたいと思います♪♪♪