どうも、ひかみや矢持です。
久々にビールの新商品をご案内。
英国産の原料と地下80㍍の丹沢の伏流水で醸造された神奈川県の地ビール
厚木ビール
ビール造りの基本は、
「多くの手間隙をかけて手造りの味がどれだけ出せるか」
という考えのもと、仕込みから瓶詰に至るまで全て手作業。
ビール醸造にあたって、エールは英、米産のモルト、ホップを使用し、
ラガー系は全てドイツ産の原料を使用しています。
さらに美味しいビールを造るためのこだわりとして、
ビールの酵母は自家培養されています。
仕込み用酵母は毎回培養することにより、
純粋種が持つ特性を損なうことなく醸造しています。
こだわりの地ビール「厚木ビール」は、少量生産のため、
大手メーカーのビールに比べると決して安いとは言えませんが、
価格で勝負するビールではなく、味で勝負するビール。
喉ごしだけではない、ビール本来の味を楽しめるビール。
キンキンに冷やして、グビグビ飲み干すビールも良いですが、
ゆっくり味わって楽しむビールもいかがでしょうか。
口に含んだときに真っ先にハニーフレーバを感じていただきますが、しばらく味わっていますと花を思わさせる英国産のホップの香りが見え隠れするのがわかってきます。
苦味は弱いけれども、クリーンな後味を作ってくれます。ハニーとホップの絶妙なハーモニーがもたらす立体的な味わいを楽しめる地ビールです。
※1998 インターナショナル・ビア・コンペティション フルーツ部門 銀賞受賞