平江路 → 観前街 → 玄妙観の次は虎丘へ行きました
中国 上海・蘇州旅行記 3日目 ② 蘇州 その1 はこちら
虎丘の駅からこの道に出るまでの道が、何があった??っていうぐらい荒れ果てていた。以前はお店がたくさんあったようだけど、もぬけの殻で人が一人もいない。。
なんだったんだろ
チケットを買って中へ!
こんな感じで石に文字を掘ってあるところが多い。
中国的センスなんでしょうか。日本人にはよくわからん感覚。
この壇の上は千人石といわれるところで大きい一枚岩。
虎丘には呉の王の墓があり、王を埋葬した後、王の息子が墓の秘密を守るため、墓を作った約千人をここに集め、宴会で酔わせたのち皆殺しにした??という伝説があるらしく。。普通に怖い。
中国人はそんな伝説はお構いなしに、岩の上に座ってピクニックしていました
この池?の下がお墓の入り口だとか。
だから、「剣池」の文字が怖いって
そしておまちかね虎丘雲岩寺塔。中国のピサの斜塔です
写真だと傾きがわかりにくいかな。
こっちに傾いてます
傾きの原因は地盤沈下
中は入れなくなっていました
暑さに耐えきれず露店で買った扇子と
こっちに傾いてる
盆栽。他の観光地にも必ず盆栽はあった、日本の盆栽よりみんな大きい
いかつい狛犬
虎丘の後はタクシーで山塘街へ
お土産を買いつつ、お店を色々見る
さすがに食べられないので、スタバへ
あー美味しい 涼しくて最高
体力の限界なので帰りまーす!
夜は出前で北京ダックなどなど
今夜もお腹いっぱいー
あ、携帯繋がった!
なんで繋がらなかったのかは謎のままですが、帰り弟と別れてから空港までどうしようと思ってたので、よかったです
4日目は少し上海方面に戻って観光します